見出し画像

つれづれ…なるままに。152。

今日は病院でしたので、ちょっとついでに
神保町まで行きました。

『不要不急の外出』ではなく必然です。

というのも、学校図書館には、せめて国語の教科書は常備しておきたい。と何度も上に訴えてきましたが、結局、なんだかんだとのらりくらりと交わされて、無いままできました。
もう、期待は出来ないので、今年度から新しくなったこともあり(5年間は変わらない)自腹で買うことにしました。

都内で、単品で教科書が買える書店は、神保町の三省堂だけなので、勢いをつけて行ってきました。

学校図書館に必要なものを自腹で買う。

本当は、よろしくないのですが、よくある話です。装飾に使うものやブックスタンドなど…100均は便利です!季節の飾りとか、ちょっとしたマスキングテープなど使います。

いやいや…ちゃんと学校経費で買ってほしいのです。しかし、面倒な手続きや、あからさまに却下されたりと…あと、高いんです。

今欲しいブックトラックは50000円前後、それをあと5台は欲しいのですが。

OKがでないまま…月日は過ぎました。
さすがに自腹では無理です!

なぜ?とか、どうして?とかを必死に説明はします。しかし予算をとってくれません。

泣いていいですかね?

各学年に小型のブックトラックがあると便利です。あまり理解されませんが。
実は、いろいろと使えるのです。特にクラスに1台あるともっと良いです。

なぜかは、次回(いつか?)にでも。
今日は疲れました。

御茶ノ水駅までは坂道です。
本は重いし、しんどい。…そんなときに目の前に現れる『キッチンカロリ』です。
ここにはいつも、心も体も満たされます。
ひと休みして、また坂道です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?