見出し画像

卵子提供 夢たわごと(実子VSドナー卵子の子)卵子提供を迷っている人へのヒント


昨日、久々に卵子提供のブログを書いたので、

その夜、とんでもない夢を見てしまった。


卵子提供の子供を愛せるか?


こんなブログを書いたわけで、結論から言えば、無論愛せるですが、

卵子提供で生まれようが、自分の子であることは紛れもない事実でございます。

まぁ、遺伝子がウンヌン言いたいのであれば、言いたい人が言っていただいて、自分の幸せを考えましょう。

さて、卵子提供で、アタシの元にやって来てくれたウチのベイビー、この子の事を、遺伝子を超えて、夢の中ですら愛している!

今日は、ちょっと面白い話しするね。

卵子提供に進みたいけれど、イマイチ決断を下せない人たちへ、何かしらのヒントになればいいな。

さて、本題に入りましょう。

遺伝子だけが繋がっているけれど、他には何も繋がっていなかった子供と、遺伝子は繋がっていないんだけれど、胎盤で9ヶ月(日本は10ヶ月)繋がり、毎日毎日触れ合っている子供、どのくらいの愛情の差があるのか?

アタシは、夢にまで見て確信しましたよ。

遺伝子だけのつながりよりも、肌のふれあい、毎日の生活が、どれほどまでに遺伝子を超えるか、

とんでもない夢を見たので、夢たわごとと思って、興味がある人だけ読んでみてください。

ここから先は

952字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?