見出し画像

病態栄養専門管理栄養士の試験レポ

 私は昨年、病態栄養専門管理栄養士の試験を
受験しました。Instagramのフォロワーさんから試験内容について質問がありました。
既に試験内容について簡単にまとめていたので、
この質問をいただいたことをきっかけに
本日アップしようと思いました!
 試験の流れや勉強方法を中心に話しますので、
ご了承ください。なお、2024年5月時点での
情報ですのでご注意を。


受験資格

  • 日本病態栄養学会に2年以上
    会員であること

  • 管理栄養士の資格を有すること

  • 医療機関で2年以上の業務(栄養管理)
    経験を有すること

  • 日本病態栄養学会に関連する活動として
    10単位以上取得していること

  • 栄養管理に関する1症例のレポートを
    提出すること

※修士課程修了者であれば、1年以上の
 業務(栄養管理)経験を有すること
教育セミナー(e-Learning/5単位)は必須
※内分泌代謝疾患、呼吸器疾患、循環器疾患、
 腎疾患、消化器疾患、血液疾患、その他から
 1症例のレポート


受験までの流れ

  • 5月に教育セミナーの申し込み開始。
    (e-Learningの受講は2023年の場合は2024年1月末まで可)

  • 8月にオンラインで受験申請を開始。
    (締め切りは8月末)

  • 9~10月に受験書類審査を開始。

  • 10月末に試験についての連絡がメールで
    来ます。

  • 11月上旬(日曜日)にWEB試験。

  • 1月頃に理事会承認を経て、
    2月下旬頃に結果が郵送で通知されます。

  • 4月上旬に認定証とバッジが
    郵送されました。

※10単位以上の単位が必要なため、学会参加で
 単位取得しようと思うと、受験する1年前の
 学会に参加する必要があります

※e-Learningは年明けまで受講可能だが、
 教育セミナーの修了証が必要なため、
 遅くて8月までに受講する必要があります。


試験の概要

  • 試験はオンラインで実施。

  • 試験時間は60分で、試験開始して
    10分以内に入室しないと受験できない。

  • 単純択一問題が40問、二肢選択問題が
    5問、長文問題が5問の全50問。
    (動作確認の試験と似たような内容)

  • 戻るボタンがある。問題の番号を
    指定して戻ることも可能です。


試験対策

  • 私は苦手な分野からノートにまとめて
    いました。しかし、途中で時間が
    無くなってきたのでテキストを
    読みました💦

  • 試験はまんべんなく出題されたため、
    テキストを1周は必ず目を通すことを
    推奨します。試験問題は細かいところを
    ついてくるので、なるべく細かく見た方
    が良いです。

  • 時間がなくてどうしようという方は
    栄養に関する加算関係や経腸栄養、
    管理栄養士国家試験に出題されやすい
    病名やホルモン(例:下垂体後葉で
    分泌されるホルモン)、
    栄養アセスメントツール、がんや
    摂食嚥下を中心に勉強されると
    良いでしょう。

  • 病態栄養ガイドブック(改訂第7版)

南江堂HPより

 病態栄養専門管理栄養士の資格取得までの
概要を書いてみました。分かりにくかったこと、
もっと知りたいことがあれば、是非コメント欄に
💬
下記に日本病態栄養学会のホームページの
リンクを貼っておきますのでご参照ください。

この記事が参加している募集

#わたしの勉強法

344件

#受験体験記

1,389件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?