見出し画像

静岡旅行日記 その2

静岡旅行2日目。おおむね晴れで天気はよし!
前日は「ここで〇〇が食べたい!」という欲求が強すぎて、結果空腹のまま行動して体調を崩す恐れがある、という事態を反省し、朝食はドトールのモーニングでいただく。今日はいっっっぱい遊ぶ予定だから「この地域の名物はここで食べなきゃだめ!」とこだわってるヒマはないのだ!

食べながら描いた絵。

掛川花鳥園へは掛川駅からほど近い。循環バスに乗って10分???歩いたほうが速いわ!!!この日のために脚力鍛えてきたんだ!!!

アアッ、もしかしてこれは…!

ゴールがもう近い!そして…。

着いた!掛川花鳥園!

入場料は1800円、からのパンプレットを持っていたので1700円。PayPayで払えるのいいね!

今回、ここ掛川花鳥園で見たかった鳥は3種類。
ひとつめはカモ。ここで思う存分触れ合うのだ!
ふたつめはオニオオハシ。小さい頃、この鳥のぬいぐるみを持っていたので特別に思い入れがある。
そしてみっつめ。それがヘビクイワシ。そのズバリなネーミングとスラリと伸びた脚が特徴的な鳥である。
これらを見るために、はるばる遠くは九州からやってきたのだ!絶対見るわよ!

いよいよ夢にまで見た掛川花鳥園に入るのだ…と、これ以上になくドキドキしながら入るとすぐ真横に…

いきなりフクロウがお出迎え!ウソ!こんなすぐ簡単に会えるの!?

しかもめっっっちゃいる!!!なんで!?

入ってすぐに【世界のフクロウ展示】がお出迎え。いきなり10種類近いフクロウを観ることができる。すげえ!

ヘドウィグ!これヘドウィグじゃない!?

世界で一番大きいカワセミもいる。デカすぎて草はえる。ホントにカワセミか???と思うけど、この見た目はたしかにカワセミ以外なにものでもない。

猛禽類による激しいお出迎えにより、この時点ですでに息が上がってしまう。このあと、もっと激しい体験をするとは思いも知らずに…。

世界のフクロウ展示の隣にはお土産コーナー。絶対寄るべきポイントだが、今はそのときではない!
正面のゲートをくぐると右手側に…。

アーーーッッッ!!!

オシドリだ!!!

めっっっちゃいる!!!

おしどり夫婦の名前で知られるオシドリ。実は自分の住む地域では見たことがない。初めてのオシドリをこんな近くで見られるなんて。

すぐそばで売ってるオシドリのごはんを即購入。オシドリにごはんをあげる機会がくるなんて。これだけでも来てよかった。幸せすぎる。
余談。鳥たちのごはんやイベントに参加するためには、現金もしくは園内限定で使える金券が必要になる。金券を買ったほうがオトクなのでそちらを買うべし。なお、両替機もおいてあるので余裕をもって両替しておいたほうが手間も少なくて済む。

隣はペンギンプール!

残念ながら自分が着いた頃には餌やり体験と記念撮影の抽選が終わってしまっていた。というのも、実は上記の朝食の絵を描くのに夢中になりすぎて時間配分をミスったという致命的なミスをしてしまっていた。バカ!ウカツ!
しかし!今を悔やむあまり未来のチャンスまでも失うわけにはいかない!すぐさま屋外で行われるバードショーの会場へ!
って、しまった!もう席が埋まってしまってる!やはりバードショーは人気か。やむを得ず最後方で立って観ることに。

ハリスホークが観客の頭すれすれを飛んでいくのを実演!

こちらの子は飛ぶよりも歩きのほうが断然上手かった。

そして…。
きた!ヘビクイワシ!

美し~~~!!!

動く姿がとても優雅!

カモが”カワイイ”なら、ヘビクイワシは間違いなく”美しい”である。
日本全国でヘビクイワシが見れるのは数か所、しかもこのヘビクイワシのショーが見れるのは全国でもここ掛川花鳥園だけ!

しかも今日のキックちゃんは調子がいいのかバシバシ蹴ってる。年に1~2回ほどまったくやってくれない日もあるらしい。海外の動画と比べると一目瞭然、今日のキックちゃんはサービス精神旺盛である。ありがてえ。

一見するとちょっかいをかけているだけのようだが、最後方で立ち見している自分の耳にも聞こえるくらいの音がする。あんな細い御御足でこれだけの威力があるなら、いかな毒ヘビとてたまったもんじゃないだろう。

そしてジャンプキック!美し~~~!!!
生でこの目で見ることができるなんて。ここに来て本当に来てよかった。

屋外バードショーの余韻冷めやらぬ状態で大好きなカモの池へ。

すげ~~~!!!こんな近くで見れる~~~!!!カワイイ~~~!!!
そしてカモといったらコレ!

この逆立ち!このプリケツ!カワイイ~~~!!!
カモの餌取りは大きく2つに分かれており、ひとつが水面採餌カモ、もうひとつが
潜水採餌カモ。ざっくりいうと前者が水中に入れないタイプで後者が水中を泳げるタイプ。写真に写ってるマガモは水面採餌カモなので、こうやって逆さまになって水底の水草などを食べている。
このカモの”犬神家”を近くで見れるなんて。可愛すぎて脳が死にそう。背中側ではなく、おなか側から見るのがポイント!

しかしカモに脳を焼かれているヒマはない!これから珍しい鳥との撮影会があるのだ!
まずはこちらの鳥から!

It's me!

続いてこちらのフクロウ!

お触りすることも!羽毛がフワッフワよ!

最後はこの子!

デケ~~~!!!目がクリックリ!

なお、鳥の重量によって参加できる人に年齢制限があることに注意。大人でよかったぜ!

休む暇なんてないわよ!次はインコのスイレンプールへ!

ここでは主にコガネメキシコインコの群れがお出迎え!
わたしは昔文鳥を飼っていたことがあるので錯覚しがちだが、いくら人馴れしているとはいえここまで接近できることって専門のカフェ以外ではそうそうない。

めっちゃくつろいでんじゃん!

と、そこに。

頭にインコが!これ!これを体験したかったの!
なお、このときはインコのご飯前でエサはなし。自分の体に降りてきてくれるかどうかは完全に運なのだ。今日はツイてる!

そしてお待ちかね!インコのご飯の時間!

ちけ~~~!!!(なお、手を出すと嫌がって噛んでくるので注意!)
人によってはハーレム状態になってた。羨ましい…。

ついでに隣のブースへ!こちらはかの有名なハシビロコウがいるのだ!

動かん。マジで動かん。
10分ほど見ていたけど全然動かん。目すら動かん。精巧な作り物っていっても信じる。
なお、ここのブースにも美しい鳥たちがいる!

11時40分、早めに行っておけば混雑は避けられるだろうということで、ここいらでお昼ご飯にすることに。鳥たちにたっぷりご飯をあげたが、人間にも多少なりともご飯を与えねばなるまい。
ふたばの掛川オムハヤシやバスケットランチなどが有名だが…あまり量が食べられないクチのわたし、そしてこれからもまだまだ遊ばねばならない!ガッツリメニューは控えたい!
しかしここでラーメンというのも味気ない…軽食っぽいものでかつここでしか食べられないメニューといえば…。

オオハシクレープ!カワイイ~~~!!!

わたしの大好きなオニオオハシをイメージしたデザートセット!これを食べるしかない!
ちなみにこういうカワイイものを食べるのに勇気がいるタイプ。一口で食べてしまうのがミソ。

腹ごしらえも済んだことだし、最後にオニオオハシがいるブースへ!

いた!オニオオハシ!
昔、きみのぬいぐるみを持ってたんだよ~!やっと会えたよ~!感激で涙がでそう!

個人的に気になったのがこちらのシギという鳥。
細身で白黒のボディで目元が黒と、なんだかゴスパンの格好をした女の子っぽいと思った。

さて、ここは「掛川”花”鳥園」というだけあって、植物や花々も見事である。
温室ということもあってたいへん南国を感じる雰囲気。

こういうとこで植物も売ってたりする。塊根植物が欲しかったな~。

オオオニバス。大きさによっては小さな子供が乗れるらしい。

楽しい時間はすぐに過ぎるもの。いつかは帰らないといけない。
最後のお楽しみはこれ!やっぱりお土産コーナー!

Tシャツやぬいぐるみ、いろいろあって全部欲しい!
その中でも厳選に厳選を重ねてTシャツを購入!これから着倒す!

ありがとう、掛川花鳥園。まさに夢のような時間でした。ここに来てよかったと心からそう思える場所でした。絶対また行く!必ず!

안아줘요2人でツーショット。

帰路、名物、そして事件


幸福感に包まれながらホテルに戻る。その途中、掛川駅にて。

日本茶きみくらがある!ここで抹茶をいただきたかった!
抹茶ラテが一番人気とのことだが、ここは本場の抹茶のみで味わう!

すごい。なにがなんだかわからんがすごい。抹茶ってこんな味なんだ…初めて知った。

ホテルに到着、一休みして晩ごはんを食べに行く。今日は静岡で美味しいものを食べるのだ!

浜松は鍛冶町通り。広いわねえ。

まずは餃子の遠州有楽町店でかつおのたたきから!

うんま。なにこれ。意味がわからない。
生臭さ一切なし。香ばしい香りに薬味とタレがカツオの味を引き立てる。焼き加減のバランスも良いので歯ごたえが絶妙。今まで食べてきたカツオのなかで一番美味しいかも。

お次は遠州男唄 濱松たんと本店!まずは浜松餃子!

見た目はもやしがのってること以外、とくに変わったところのない普通の餃子。
が、食べてみると中は野菜がたっぷり!肉肉しさがなくてヘルシー!思ってるよりぜんぜん食べやすい!

次!遠州焼き!

味も見た目も具材もお好み焼きに近い。が、一番の特徴は中に刻んだたくあんが入っていること!刻んだ、と書いたが、実際には1cm角のたくあんがゴロゴロ入ってて触感が楽しい!
ここで腹一杯になったので時間切れ。ごちそうさまでした!

と、ここで事件が。
ホテルに戻る途中、カバンにつけた안아줘요を確認すると…ひとりいない!!!
料理とともに写真を撮ったあと、なにかの拍子で外れてしまったのだ。満腹だろうが関係ない!ダッシュでさっきの店に逆戻り!からの救出!危なかった!
旅先ではハプニングはつきもの…ではあるが、さすがにこういうハプニングは勘弁願いたい。心臓によくなさすぎる。無事みんなでホテルに戻ってこれてよかった!

ホテルに戻ってゆっくりくつろいで就寝!いよいよ明日は静岡旅行最終日!おやすみなさい!

旅行先のご飯の飲み物事情


余談。わたしはまったくお酒が飲めない。飲み会でコップに注がれたビールを飲みきることすらできない。飲めない、だから飲まない。そういう人間なのだ。
だからこういう居酒屋っぽいお店では、当然ソフトドリンクをオーダーすることになる。

が、時は19時。あと数時間もすれば眠る時間。カフェインの摂取は避けたい。そんな時間帯に居酒屋のソフトドリンク代表であるウーロン茶を飲むのは厳しい。
かといって食事にコーラのような炭酸飲料を飲むのは好きじゃない…となると残されるのはオレンジジュースくらいしかない。

ということで、居酒屋を2軒回って2軒ともオレンジジュースをオーダーした結果、1リットル近いオレンジジュースを飲むことに。ちなみに今日のお昼ご飯も前日のさわやかのときもオレンジジュースである。

ちなみに、濱松たんとのオレンジジュースはみかんがブレンドされていてたいへん美味しゅうございました。
以上、静岡でお茶以上にオレンジジュースを飲みまくった竜丸でした。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?