マガジンのカバー画像

豆腐の間借り2

137
ただの日記です
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

2020年10月30日(金)

2020年10月30日(金)

早めに起きて掃除。今日は友達のひとりが休みを取って八王子の方から横浜に来てくれたので、中華街メインで案内した。(もうひとりは横浜在住)

まず謝甜記でお粥ランチしたあと、源豊行、照宝、聚楽、菜香新館、鳳林などで買い物をしてから山下公園のバラ園を眺めたり象の鼻パークをぶらついて、悟空茶荘でお茶でフィニッシュ。買い物ものんびりもできて、働く2男児の母の友達はかなりリフレッシュできたようで良かったし、私

もっとみる
2020年10月29日(木)

2020年10月29日(木)

起きて掃除して、今日は良いお天気なのに生理終わりの痛み(なぜか終わり時にも腹が痛くなる)でずっと寝ていた。

寝ながら「SLENDERIE ideal」を聴いたり、サブスク解禁した久保田利伸の昔のアルバムを聴いて懐かしんだりした。久保田利伸は、子供部屋で兄がずっと流していたので完全に脳に刷り込まれているせいかいまだにコーラスや演奏まで歌えてしまうことに自分でびっくりした。あの頃は1枚のアルバムをめ

もっとみる
2020年10月28日(水)

2020年10月28日(水)

起きて掃除をして、ドトールでミラノサンドBとアイスコーヒーのS。うまし。その後、美容院へ。カットとカラーとトリートメント。シャンプー中に大きめの地震が来て、嫌だなぁ…と思ってたら鎮まったので良かった。あわあわの頭で逃げることになるところだった。悩んだけど、カラー診断の結果をもとに色はまたピンク系にしてもらった。次はどうするか…。

帰ってから、エール、あさイチ、趣味どきの「本の道しるべ」。祖父江慎

もっとみる
2020年10月27日(火)

2020年10月27日(火)

起きて掃除をして、今日も体調があまり優れなかったのでソファに横になりながら録画消化。エール、あさイチ、ノーナレ「富士山と牛と僕」、アンという名の少女の6話と7話。

中でもノーナレがめちゃくちゃ良かった。清々しい風景と酪農家の家族が素晴らしくて、こんな人たちどうやって見つけてくるんだ?と不思議に思った。あまりに良くて、見た後にもう一度見た。

アンという名の少女も良かった。原作を大胆に変えてるので

もっとみる
2020年10月26日(月)

2020年10月26日(月)

起きて掃除して、エールとあさイチ。体調があまり良くなくてずっと寝ていたから書くことがない。祭りの前半は痛みで、後半は今日みたいになんか調子が悪くなることが多いなあ。

テンションを上げるために美容院の予約を取った。ホットペッパービューティで予約できるのほんと楽だしポイントつくし、今まで電話して予約してたのは何だったのか…。

風呂には21時半ごろに入った。引きこもって寝ていただけなので面倒だったけ

もっとみる
2020年10月25日(日)

2020年10月25日(日)

起きて洗濯と掃除をして、反町の星印へ。月曜まで限定の「秋刀魚節と羅臼昆布のらぁ麺」を食べに行った。まあまあの並びだった。ラーメンは美味しかった。

その後、横浜まで歩いてドトールでお茶をしながら写真編集など。有隣堂で、吉田秋生の『詩歌川百景』を買ったり、カルディで買い物したり、そごうの地下をぶらついたりしてから、マチ子の病院へ。輸液と器具を受け取り、スーパーで買い物して帰宅。

建物探訪(猫が可愛

もっとみる
2020年10月24日(土)

2020年10月24日(土)

起きて掃除して、ドトールでミラノサンドCとアイスコーヒーのSの昼食を食べてから、新宿伊勢丹へ。「大人になったら、着たい服」をあれこれ見て楽しかった。50代以上と思しきお洒落な女性客が多くて、いいなーと思った。私もあんな風で在りたい…。

その後、スパイラルに行きマーダーポーレンの展示を見てきた。可愛かったけど、私が求めていた透き通った石のピアスで特別に気に入ったのはなかった。でも見ているだけ

もっとみる
2020年10月24日(金)

2020年10月24日(金)

早めに起きて猫らに朝食をやり、掃除と洗濯。今日は夫が昼休みを2時間ほど取れそうだったので、一緒にランチでミールスを食べてきた。とてもとても美味しかった。

ドトールでお茶してから夫は帰宅し、私はコレットマーレのアインズトルへ。買ったのはuzuの白いアイライナーなど。買い物した後、ディーンアンドデルーカでお茶をしてから帰宅。

帰宅してから録画消化。エールでは吉岡秀隆さんの病人演技がすごくて心配にな

もっとみる
2020年10月22日(木)

2020年10月22日(木)

今日はいつもより早起きして猫らに朝食をやり、掃除。浅草橋に行きドトールでミラノサンドBを食べたあと、カラー&骨格診断を受けた。

結果は、ブルーベースで第一カラーはサマー、第二カラーはウィンターだった。以前別のところでカラー診断を受けたことがあり、結果はブルベスプリングで、ブルベなのにスプリング?と謎を抱えたままだったけど、今回の結果で納得。それから骨格は予想通りウェーブだった。着こなしに関しては

もっとみる
2020年10月21日(水)と、「ようこそ映画音響の世界へ」

2020年10月21日(水)と、「ようこそ映画音響の世界へ」

起きて掃除して、ドトールへ。ミラノサンドCとアイスコーヒーフロートの昼食をとったあと、ジャック&ベティで「ようこそ映画音響の世界へ」を観た。

スピルバーグやルーカスなど錚々たる面子が登場して音響はマジですごい話から、音響の歴史を色んな映画と共に紹介、音響のプロフェッショナル達がそれぞれ工夫や苦労や面白さについて語っていてとても興味深かった。技術者の女性が「子供の頃、映画を観てあの靴の音を鳴らす仕

もっとみる
2020年10月20日(火)と、「スパイの妻」

2020年10月20日(火)と、「スパイの妻」

少し早めに起きて猫らに朝食をやって日課の計量をしたら37キロ台になってしまっていたのでこれはちょっとまずい気がすると思った。掃除して雨の降らない日なのでズルズルした服を選んで出かけた。ドトールで卵のタンパク質を摂取すべくミラノサンドCとブレンドのS。うまし。

今日の映画は「スパイの妻」。黒沢清監督がヴェネチア国際映画祭銀獅子賞(監督賞)を受賞した作品で、とても楽しみにしていた。

黒沢清の近年の

もっとみる
2020年10月19日(月)と、「シカゴ7裁判」

2020年10月19日(月)と、「シカゴ7裁判」

起きて掃除をして、ドトールでミラノサンドBとブレンドのS。食べたあと「シカゴ7裁判」を観た。監督と脚本が「モーリーズゲーム」を監督したり、「ソーシャルネットワーク」などの脚本を書いたアーロン・ソーキン。

アメリカ史上最も横暴とも言われる裁判ということで本当に判事(フランク・ランジェラが上手い)に対してのこのイライラがすごい。そして現在のアメリカや日本の司法やそれを取り巻くあれこれについて考えて暗

もっとみる
2020年10月18日(日)

2020年10月18日(日)

起きて猫らに朝食をやり、掃除して、シズラーへ。着いたら20組待ちだったけど、それほど待たずに入店できた。野菜をたらふく食べられて幸せだった。稲田俊輔さんの影響でサラダにトリュフオイルをかけたんだけど美味しかったなー。

食後はコレットマーレに新しくオープンした有隣堂(本屋)を見た。最近流行の雑貨とか売ってるライフスタイル提案型。本の冊数は少なかったけど、クレストブックスが充実していたのでワクワクし

もっとみる
2020年10月17日(土)

2020年10月17日(土)

寒い雨の日。早めに起きて猫らに朝食をやり、洗濯、掃除。自由が丘のカフェリゼッタで限定のパフェを予約してたので食べてきた。今回で11回目、今回も美味しかった。

その後、気に入っている洋服屋さんで前もって目をつけていたニットのワンピースを試着。良かったのでそれを買おうとしたら、目に入ったセーターがまた似合ってしまったので買った。きっと寒かったせい…。そしてIDEEへ。素敵なものを見て心が潤った。

もっとみる