見出し画像

もっと楽々コピペで立案!皮膚統合性障害:ストーマ周囲の皮膚障害(リスク状態)の看護計画

皮膚統合性障害:ストーマ周囲の皮膚障害(リスク状態)の看護計画

<定義>
皮膚統合性障害とは、機械的要因(圧迫、ずれ、摩擦、粘着剤の着脱など)、化学的要因(便、尿、滲出液など)、感染、アレルギー、薬物治療、放射線治療、加齢などにより皮膚が障害され、保護的防御機能が破綻した状態の事である。

看護計画

疾患:
既往歴:
治療内容:

目標
ストーマ周囲の皮膚障害が治癒する
ストーマ周囲の皮膚障害を起こさない(リスク状態)

O-P
1.バイタルサイン
2.年齢、性別
3.体重、体重の変化、BMI
4.栄養摂取量、水分摂取量
5.治療の内容、経過
6.ストーマと周辺の皮膚の状態 (発赤、びらん、表皮剥離、痛み)
7.合併症(ヘルニアや狭窄など)の有無
8.便の量、性状
9.便の漏れの有無、程度
10.装具が合っているか
11.粘着剤による皮膚トラブルの有無
12.保清の方法
13.ストーマ交換方法
14.ストーマ交換の手技
15.ストーマについての知識
16.ストーマについて受け入れ、精神状態
17.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用状況
-情緒的サポート:共感や愛情の提供
-道具的サポート:形のある物やサービスの提供
-情報的サポート:問題の解決に必要なアドバイスや情報の提供
-評価的サポート:肯定的な評価の提供

ここから先は

606字 / 2ファイル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?