見出し画像

要領よく仕事を行う方法とは!?


どうも、こんにちは!

看護師を応援し隊

ナースマンのクマです!

今年のお盆は帰省出来そうですか?

昨年度は、COVID-19の影響により自粛を余儀なくされ、帰省出来なかった人がほとんどではないでしょうか?


看護師という職業柄、お盆休みというのはあまりなく、病院は24時間休む事なく稼働していますので、夏休みなどを利用し…


今年こそは帰省するぞ!!!


と思っていた人も多いかと思いますが。。

このご時世では、まだまだCOVID-19の影響が大きく、自粛せざる追えないのが現状でしょうか?

クマさんも現場で、COVID-19患者と接しているという状況もあり、帰省は断念せざる終えません。

帰省して両親や身内の方、甥っ子に会える日を楽しみにしていただけに残念です。。


今年は猛暑でもあるので、フルプリコーションで対応に当たる看護師は、より一層ご苦労されているかと思います。

1日でも早く収束する事を願うばかりです。

さて。

普段仕事をしていると、要領がいいな~と思う先輩や後輩っていたりしますよね。

「要領がいい」というと、どんなイメージが思い浮かびますか?


○仕事ができる人

○頭が良い人

○効率良く物事を対処できる人

○コミュニケーション能力が高い人


などが思い浮かびますか?

クマさんが思うには、仕事が出来たり、頭が良かったり、能力がある人が「要領がいい」というのは、少し違うなと思っています。

えっ?どういう事ですか?

と聞こえてきそうですが、、、

クマさんが思う要領のいい人というのは、


「分からない事を素直に聞ける人」


です!

要するに、仕事をしている時に、疑問や困った事、分からない事が出てきた時に、わかる人にすぐに聞けるか?という事です。

看護師は、分からない事は


「まず自分で調べなさい!」


という教育を受けている人がほとんどだと思います。

真面目な看護師さんほど、分からない事があると「調べて来ます!」と言う方が多いように思います。

もちろん自分で調べる事は素晴らしい事ですが、急を要する事や今必要な知識や情報っていう事も時にはあるのです。

そんな時に、わかる人にすぐに聞いて、その場で解決出来る人こそ「要領がいいな」と思う訳です!


自分で2〜3時間もかけて調べて分かる事も、知っている人に聞くだけで、ものの数分で解決してしまう事があるわけです。

知っている人に聞くだけで、簡単に、効率よく、何かを成し遂げる事が出来ます。

人は誰かの役に立ちたいという貢献心や、認められたいという承認欲求を持っています。

あなたが分からない事を知っている人に聞くだけで、その人の欲求が満たされて、お互いにWin-Winな関係も構築出来ますよ!

この考え方は、看護に限らず、私生活にも活かせる事なので、ぜひ要領よく活用してみて下さい!

では、次回の配信もお楽しみに🎵

少しでも看護師の方のお役に立ち、

1人でも多くの看護師が幸せになる事を願っています。


★☆★☆★☆★☆

Twitterも始めました!
よろしければフォローお願いします🐻
↓ ↓ ↓
https://twitter.com/nursemanKUMA
@nurseman_KUMA

★☆★☆★☆★☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?