見出し画像

塗り絵で虹色のグラデーションをつくるテクニックを解説

色塗りのうまさ、というのは、
「グラデーションを丁寧に細かく、手を抜かずにやっている」
というケースが、実は大部分だったりします。

塗り絵をするとき、上手な方の完成例をみて参考にしてみることは多いんじゃないでしょうか。
「これどうやってるんだろう???」ってかんじの
超絶技巧の作品を目にして、「ムリムリムリ」ってなっちゃうこともあるかもしれませんが、

この「グラデーション」を味方につけると大丈夫。表現の幅はグンとひろがっていきます。

グラデーションの役割は大きく分けると2つあって、
・ひとつは陰影をつけて立体感をだすこと(3D的な表現)
・ふたつめは色から色へ変化していくこと(重ね塗りで色をつくる)
かなと私は思っています。

ということで今回はそのひとつの、色から色へ変化していく塗り方の解説をしていきたいと思います。

虹色のグラデーションを練習しよう

色から色へ自然に変化していく、
虹色グラデーションのテクニックをご紹介します。
この方法を覚えると少ない色数でたくさんの色をつくれるようになれるので、12色の色鉛筆を使って無限の色彩を繰り広げることができます。

ではでは、こちらの塗り絵を使って練習していきましょう。
この「虹の国」は、グラデーション練習のために制作した塗り絵です。
ただの色塗りテンプレートや色見本では面白くないので、図案としても楽しめて塗り飽きないようにいろいろと工夫をしました。
〔ぬりえラボ〕のオリジナルキャラクターたちもにぎわいを添えています。

にじ0

(この塗り絵をこちらのPDFファイルから印刷できます)


まずは1色の色を、濃い・薄いで塗り分けましょう

まず赤をしっかり濃く塗って、そのとなりにうすく赤をぬります。
(うすく塗った赤はピンクに見えますね)

虹の国1b


次に、重ね塗りをして中間の色をつくります

うすく塗った赤の上にうすくオレンジを重ねて、
となりにオレンジを濃くぬります。
すると重ねたところは赤とオレンジの中間の色になります。

虹の国1d


つぎは黄色、その次は黄緑というように
虹の色の順番で中間の色を間にはさんでいきます。

虹の国1g

赤・オレンジ・黄色・黄緑・青の5色で
10色の虹色グラデーションができました。


なだらかに色がつながっていくグラデーション

つぎは色が自然に変化するグラデーションです。

まず赤を、濃い色からだんだんうすくなるように塗ります。
つぎにオレンジをうすく重ねて、だんだん濃くしていきます。

虹の国1h
虹の国1i

赤からオレンジへ、なだらかに色が変化するグラデーションができました。

虹の国1k


さあ、自由にグラデーションをつくってみましょう

いろんな色で練習してみましょう。

にじ2o
にじ3
にじ4


いろいろな色の変化を楽しんで、濃くしたり、うすく塗ったりしながら
ぬり進めていきます。
どの色とどの色が相性が良いか、いろいろな組み合わせを試してみてください。この試行錯誤をする中で、あなたにしか作り出せないオリジナルな色の表現が見つかっていきます。

にじ5


空と、まわりの動物たちにも色をぬっていきます。楽しくかわいく彩ってあげてください。

にじ6


できあがり。楽しい夢の虹の国です。

にじ7


もういちど動画でふりかえってごらんになれます。


指導者さまのための配布用プリント

また、このレッスンを各種施設や学校、学童保育などで行うための、
配布用プリントをご用意しています。
商用目的でなければご自由にお使いいただいて大丈夫です。

カルチャースクールやワークショップなどの有料講習に使用される場合は、

・〔ぬりえラボ〕の画像であることを生徒さんにお伝えいただくこと
・完成作と講座の様子がわかる写真を2~3点ご提供いただくこと

についてご協力をお願いしています。
いただいた画像は〔ぬりえラボ〕のホームページ内「みんなのギャラリー」に掲載したいと考えています。

プリント印刷用のPDFファイルはカラー図版いりでA4サイズ2枚にプリントできます。このレッスンの内容を簡潔にまとめてありますので、ネット環境のない場所での活動にお役立てください。


〔ぬりえラボ〕のホームページでは約500種類の塗り絵を無料公開しています。こちらにもどうぞお立ち寄りくださいね。


と、ここまでお読みいただいてありがとうございます。
ここから先は追記で、noteを始めるきっかけについてちょっと雑談してみようかなと思います。

2020年の年の瀬、いつものエゴサーチ(ぬりえラボの画像が検索上位にはいっているかをチェックする趣味と実益をかねたルーティン)をしていましたら、

note|ぬりえ という検索結果が目に入りました。

noteは知っていたけれど、あれは長い文章を発表する場だと思っていたら、けっこうな数の方々が無料ぬりえを提供されているのに気づき、

あ、やってみようかな

の運びになりました。

約3年間ブログを運営してきたので、ネタはたくさんあります。
初期の投稿や固定ページの記事は、いちど見たかたはそうそう2度は見ないので、そうだリミックスってことで新しい記事としてここで投稿すれば、新規の方の目に留まることもあるかも、、

で、人気記事の「虹色グラデーション」をアップしてみました。昨日の深夜。

やった!できた!Wordpressでした苦労にくらべれば私にも簡単、などと浮かれて、
「noteとブログの違い・使い分け方」なんていう検索をしてさらなるお勉強、といそしんでおりました。

すると、気になる文言、、

「noteとブログで同じ内容を投稿すると、Googleがどちらかを悪質なコピーだとみなしてしまう」

という一文をみつけてしまいました。
そしてほかのブロガーさんも同じことに言及していらっしゃいます。

え~、こまるこまる、この虹色グラデーションはうちのサイトの人気ページ。それは困る(この時点で深夜2時です)。どうしよう。

結局はたらかない深夜の脳みそで考えても結論にはいたらなくて、3時を回ったあたりであきらめて寝ました。

そして今朝、ちょっと冷静に考え直しまして、

「おもいきり違うものにしちゃおう」

という試みをやってみることにしました。

まず文章量を増やすこと。
ブログではどなたが読んでも良いように、簡潔かつ誤解のない表現でかちかちかち、と言葉をつらねるよう心がけています。海外のかたが翻訳で読むことも一応前提にして。

気楽に思いつくまま、言葉を並べてみようかなと。

でもでもnote、使いやすいです。レイアウトもすきです。
〔ぬりえラボ〕ホームページごらんになった方はおわかりかとおもいますが、私のサイトもこんな感じです。背景白で装飾なしで、ひたすらコンテンツを表示するのみ方式。すっきりしているほうが好みです。

ここまでおつきあい頂いてありがとうございました。

ではではまたお会いできますように。






この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?