見出し画像

いい母になるにはハードルが多すぎる

前回続いてる言って即油断して毎日更新ができなかったやつ〜!!バカ〜!
まぁいいや。のんびりやります_(:3 」∠)_

えー、突然ですが、ろきこには子が1人いるんですが。
産まれた当初1ヶ月くらいとかあまりに心配で外に出せず結構成長してから散歩するようになったりしたんですが保育園に預けるようになり、今は歩くようにもなったのでちょっと活動範囲が増えてきました。

が、私めちゃくちゃ人見知りなんですよね。
できたら人に会いたくない。休みは家でダラダラしたい…

でもろきこ母めちゃアクティブなんでめちゃお出かけ誘ってくれるんですよね。
めちゃくちゃ行くのに気分が乗らない時もあるんですが…子はどこかに連れて行ってあげたいんですよ…

家族共有のみてね(子どもなどの写真共有アプリ)見てると弟一家とかは休みの度に出かけてるので…
やはり幼少期から思い出作ってあげたいじゃないですか…でも夫も優しいけどめっっっちゃくちゃめんどくさがりなんで…
近所の公園少し行くのが限界だし…
母が行くようなとこは私だけでは行かないですし。
と、今日も苦手な山の中へ行きました…日差し強いの大の苦手なんだけど日傘でなんとか…_(:3 」∠)_

そして一日遊んで帰宅してからご近所周りの同年代の子達の集まりにお邪魔したりして…
人見知りだから毎回かなり気合いれて参加してます…

この同年代だから幼馴染じゃないですか…園が違うから夕方の集まりくらいしかコミュニケーションが取れないんですよね…
基本私から発信はせず子を見とくしかできないんですが…っ
皆さん気さくに話してくれるけど私はついつい敬語だし…
みんな玄関周りのもの共有みたいな感じで…うちもガレージとか自由に入ってーとか言うべきなんかなぁとか…
子は楽しすぎて解散時間になると泣いて寝転ぶくらいには楽しんでるからいいんですけどね…それが救いだけど…
毎回終わるとドッと疲れるんですよ…こわぁ…ママ友界隈こわぁ…みたいな。
自分がミスると子の交友関係に支障出るかもなんが怖いんだろうな。
毎日天気いいと家の真ん中に集まってるんが怖すぎて…お迎えの帰り道の時間考えちゃうくらいには悩んでるかもしれない…慣れなんだろうけど。

今日とか私黒柳徹子さんと同じパンダの服着てたので_(:3 」∠)_

画像1

めちゃパンダ🐼
この母やべぇなとか思われてないといいな…とかちょっと心配…みんなナチュラル系だから…
自意識過剰なんでしょうけどね!
誰も気に留めてないはず…!

今はまだ保護者会とかないけどこれからそんなんでできたらもうやっていけるか不安すぎる…
夫もコミュ症やから私が頑張るしかねぇぇぇ〜

仕事も人ありきの営業だし本当自分から人生の難易度上げすぎな気しかない…つら_(:3 」∠)_
ほんまなぜわざわざこんなことを…

でもコンクリートの上でハイハイしてる赤ちゃんとか駐車場の草むらに赤ちゃん好きに歩かせてるとか他所の小学生に赤ちゃん預けて親はいないとか名前も知らないけど構ってくれるおばあちゃんがいるとか独特のコミュニティに驚かされつつ、もし2人目とかできるならこんな育て方もアリなんだな…みたいな視野は広くなるから悪いことばかりではないと思います。

でもやっぱ毎日はキツいので週に2.3回参加目安がいいな…と思います。
社交的な母になるにはどうしたらいいのか_(:3 」∠)_


サポートをする奇特な方はいないと思いますがおられたら我が子の将来の貯蓄に回させて頂きます…!!もしくは美味しいものを食べてしまうかもしれません。