Satoru Kusakabe

ロンドンのデジタルアートスタジオで働いた後、日本に帰ってきました。日々の小言です。 …

Satoru Kusakabe

ロンドンのデジタルアートスタジオで働いた後、日本に帰ってきました。日々の小言です。 https://www.instagram.com/nunnuc/

最近の記事

外国人という言葉を使わなくなった理由

日本では一般的に海外から来た人のことを「外国人」と言うと思います。僕も昔はそう言っていました。でもある時を境に、この言葉に差別的な感覚を持つようになりました。それ以来、僕は意識的にこの言葉は使わないようにしています。 GAIJINロンドンの時の同僚に、とても日本が好きな人がいました(この人に限らず、おおむねみんな日本には好意的でした)。その人は大学生時代にインターンとして日本の会社に働きに来るほど日本のことに興味を持ってくれていました。目黒川沿いの中目黒エリアがすごく好きと

    • 改札のデザインにみる性善説性悪説

      この話をしたのはもう結構前、まだロンドンに住んでいた時だと思います。最近ふと思い出したのでnoteに書いてみようと思いました。 いつだったか日本に一時帰国している時に知り合いから、「ロンドンの地下鉄の改札ゲートは日本のものより反応が遅いよね」ということを言われました。 はて、本当にそうかな?と思い、違いを考えてみました。 言われてみるとたしかにゲートの開閉スピードは日本のものよりゆっくりしている気がします。しかし改札機そのものの反応速度が特別遅いという感じはしません。で

      • ネジにまつわる思い

        日本に帰ってきてから色々と思うことはあるんですが、何について一番不満を投げかけてきたこというと、やはりネジだと思います。日本のみんなと仕事をするようになってまだ数年ですが、みんな口をそろえてクサカベさんはネジにうるさいと言うくらい。 たかがネジ。されどネジ。あまりにみんなにネジの話をしてきたので、noteに書いてみようと思いました。 木ネジとマシーンネジここで一旦ネジの大カテゴリーを紹介します。イギリスではISO規格のネジを使っていてるのですが、ISOではネジのカテゴリー

      外国人という言葉を使わなくなった理由