見出し画像

徳島、めちゃ良いところでした。

大塚国際美術館を楽しんだ後は徳島県阿南市サンオーシャンというホテルで一晩を過ごしました。

17時から19時まではビール飲み放題があったりして、お酒を飲まれる方はチェックインしてまずビール!というような楽しみ方もできますね(私たちは飲まないのでコーヒーをいただきました)。

大浴場も綺麗でめちゃめちゃのんびりできましたよ~。


さて徳島2日目は「大菩薩峠」というちょっと有名なレンガ作りの喫茶店へ行きました。
さきほどのホテルから車で10~15分くらいのところです。

めちゃめちゃ天気も良くてレンガ作りがとても映えていました。
この場所なんですが、写真じゃ伝わりにくいですがかなり大きな施設で、もはや要塞?というレベルでした。
なんというかめちゃめちゃカッコいい喫茶店です。

1枚目の写真の坂を登っていくと、2枚目の写真にあるような2階に駐車スペースがあります。
2階に喫茶店の入口があり、3枚目の写真のような階段をさらに登って行くと展望スペースもありました。

展示スペースから施設側の写真を撮りましたが、やはり要塞で喫茶店には見えませんね。笑
ちなみに店内は撮影NGだったのですが、店内もレンガ作りのめちゃめちゃカッコいい空間でしたよー!
トイレに行く際は洞窟のようになっていて冒険気分でした。笑

飲食物は撮影OKだったので、それだけ載せておきますね!

カフェオレやクリームソーダなど飲み物の種類も豊富で値段も400~500円くらいでリーズナブルでした。

徳島へ行った際はぜひ足を運んでみて欲しいスポットの1つです。

続いてそこからさらに車で南下し、美波町日和佐浦へ。

海の見える綺麗な場所へ到着。
この海辺は年間で数頭のウミガメが卵を海に来るそうです。
年々減少方向ではあるようですが、今年も3頭のウミガメが訪れたとのこと。

さて、そんなウミガメの訪れる海辺の近くには「ウミガメ博物館」というウミガメの保護や研究もされている博物館があります。

ここでは小さなウミガメから大きなウミガメまで様々なウミガメを観ることができ、ウミガメとこの町の歴史や研究についてを学ぶことができます。

小さなウミガメが上手に重なってました。笑
泳いでいるウミガメですがバンザイしてるみたい。笑
浦島太郎に出てきそうな大型の子も!

この日はめちゃめちゃ天気が良く、ウミガメたちもちょっと暑さにバテ気味だったようで、室外の大きなウミガメたちはみんな日陰でのんびりしたり、水の排出口付近で水浴びをしたりしていました。

パラソルの日陰でのんびり。笑

初めてこれだけたくさんのカメを見ましたが、大きくて迫力がありながらもどこか可愛いらしさのある姿を見ることができました!
動物園や水族館は大人になってもやはり楽しいものですね。笑

海辺やウミガメを楽しんだ後は帰路に着くためにも徳島市へ移動しました。
徳島市へ着いたあたりで「huit cafe」というカフェで昼食がてら休憩。

「チキンカツサンド」「ローストビーフサンド」共に¥1,100

ギリギリランチタイムを逃してしまい、人気のローストビーフランチは売り切れで食べることができなかったのですが、「チキンカツサンド」「ローストビーフサンド」をいただきました。
肉厚もバッチリでボリューム満点、満足感バッチリなサンドイッチでした!
店内の雰囲気もスゴく落ち着いていて過ごしやすかったです。

オススメスポットがどんどん増えていく徳島県。
実は今回は初めての徳島県だったのですが、大塚国際美術館とウミガメ博物館以外はその日に検索をかけながら徒然と訪れてみましたが、どこも素敵な場所で皆さんにもぜひ足を運んでみていただきたいところばかりでした!

もし他にも徳島のオススメスポットや美味しいご飯、ランチを知っている方いましたらコメントにこっそり書き込んで見てくださいね。笑


ではでは今日もここまで読んでいただきありがとうございました。また良ければ見てみてくださいね!

お土産で買ったモネの団扇を持つ少女のポストカード。さっそく部屋に飾りました!

前回↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?