マガジンのカバー画像

ミニチュア

40
ミニチュア関連 遊んだり、作ったり、見てきたものをまとめています。
運営しているクリエイター

#ブログ初心者

ミニチュアの世界にハマった話。

ミニチュアの世界にハマった話。

先日までは「つくろう!ミニチュアハウス SOHO」を作成していたぬまと申します。

まだ少しミニチュアハウス作成の続きを考えていきたいなと思いながらもひと段落したのでちょっと中断です。

そんなミニチュアですがハマったのは比較的最近。

実はミニチュアの世界にハマったきっかけは田中達也さんという「ミニチュアライフ」という日常にあるもの活用して見立ての写真を撮る写真家さんから。
小さい世界の魅力にめ

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」完成!

「つくろう!ミニチュアハウス」完成!

じゃじゃーん。

ついに、ついに「つくろう!ミニチュアハウス SOHO」が完成いたしました~!

もっと時間がかかるかなと思いましたが、なんと1週間で仕上げてしまいました。

昔作ったものの方が難易度が高いというのもあるかもしれませんが以前より作業が効率化していたというのもあるかもしれません。

ちなみに写真は相方に持ってもらい、外で撮影しました。笑

夜空も青空も映えますね~!

机の上はこんな

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」作成⑥

「つくろう!ミニチュアハウス」作成⑥

今日は朝から作成。
日差しが気持ち良い中でコーヒーを飲みながらのんびりと観葉植物作りにチャレンジです。

昨日難しくて一旦やめた葉っぱの取り付けにチャレンジ。ちょっとずつ糊が固まるのを待ってから葉っぱを開いていきます。
なかなかいい角度にならず、何度もやり直し……。

でも根気よくやって何とか完成……!
その勢いでもう1つの観葉植物もつくりました。

本当の観葉植物になるように草を自分で曲げたりす

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」作成⑤

「つくろう!ミニチュアハウス」作成⑤

今日はちょっとだけ作成。

今回はノートパソコンとタブレットを。
こちらはキット内では紙素材なのですが、せっかくなのでプラ板を使って質感を変えてみました。

パソコンとタブレットのプラ板を切り、銀色で塗装。
今回はガンダムマーカーのシャインシルバーを使ってみました。

そして画面とキーボードはキット内のものを活用します。
タブレット用に透明のプラ板も切り抜いておきます。
角は簡単にヤスリがけして丸

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」作成④

「つくろう!ミニチュアハウス」作成④

2回ほどミニチュア回をお休みしていたのですが、仕事が忙しい+細かい家具作成に勤しんでおりました。笑

ここからはひたすらにペーパー素材を切ったり、細かいワイヤーを捻じる作業が多くなります。
いくつかは写真を取らずに作ってしまいましたが、面白いものは紹介したいと思います。

まずは本。

こういった本の印刷されたものをカッターで切ります。

そして切ったものを折り糊で貼り付けていき完成です。
ちゃん

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」作成③

「つくろう!ミニチュアハウス」作成③

今回は窓作りです。
ひとまずパーツはこちら。

このような窓枠のパーツに透明のシートを貼り付けて作成します。
ただ、説明書を見ていると窓は開いた状態で固定だったので今回は窓が開閉するように作成しようと思います。

まずは普通にワイヤーも使って取っ手を作り窓を作成。

その窓に1mmの穴をピンバイスを使ってあけます。

ちなみにピンバイスはこのタイプを手でグリグリ回して使っています。

その穴にTピ

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」作成②

「つくろう!ミニチュアハウス」作成②

今日は日曜日で休日だったのでちょっと気合を入れて作成に取り込みました!
が、その前に大掃除を。

実はうちには作業机があるのですが、そこに色々と荷物を置いてしまっていたのでまずその掃除&整理から。
なので今日からは作業机で工作を進めていきます。

こんな感じの机で今日はソファや椅子作りからです。
机の上が趣味全開ですがそこはまだスルーしていてください。笑

ちなみに今回は糊付けの間などに並行して部

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」作成①

「つくろう!ミニチュアハウス」作成①

さて、ミニチュア制作が好きな自分ですが久々にミニチュアハウス作成がしたくなりました……!
前に作ったものからなかなか期間が空いておりますので何から始めようか??

という訳で今回はリハビリがてらこちらのミニチュアハウスキットの作成をしてみようかなと思います。

『つくろう!ミニチュアハウス SOHO TIME』です!

ミニチュアハウスを作るための材料が入っており、写真のようなミニチュアの一室もの

もっとみる