見出し画像

人生の日記♯24 心の中の多重人格

私は、日常生活の中で何かをする、しようとしたとき

複数の自分がいるときがある

もっとこうしたい、もうやりたくない、失敗したら嫌だ、怖い、自分を高めたい、一体何のためにやっているのかetc…

こんな感じで多重人格かと思えるほど、

違う感情、考えを持つ「自分」という意識が存在している

その時々によって、意識の比率は変わってくるが

基本的にいなくなることは無い

この意識が上手く働いたり、逆に足を引っ張ったり様々だ

この複数意識の存在に気付いたのは10代の頃だ

最初は、自分の本心が分からなくなって悩んだ時期もある

しかし、最近は全て自分の本心なのだと納得している

別々の人格だと分けて考えたところで、基本的に精神と肉体は一つしかなく

全て自分という存在から生まれたものだからだ

どれか一つに絞る必要はないし、

一番現実に反映される意識はおのずと行動に表れる

この考え方に行きつくまでかなり時間がかかった

もちろん、今でも悩むこともあるし本心が分からなくなることもある

しかし、その悩んだ時期は無駄ではなかった、無駄にはしないと

今なら言える

そう言えるだけの前進は、ゆっくりだがあった

形に残るようなものはまだ無いが

少なくとも、思考面においては確実に良い方向へ向かっていると思う

今後も思考や言動、行動に矛盾がでることもあるだろう

だが、そんな自分もある意味正しいのだと、人間らしいのだと

出来る限り肯定していこうと思う

そうすることが出来れば、少しはかっこいい人間になれる

そう信じているから




※こちらもよろしくお願いします








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?