見出し画像

かっこよくない私。

おはようございます!

ぬくぬくママSUN’Sのかなちゃんこと中村香菜子です。

高松は早くも梅雨入りしたそうですね。

画像1

5月もあっという間に終わった感じがします。

この1か月は、団体内で、今までないくらい議論や話し合いをした1か月でした。活動のこと、個人の考え方、法人事務局で、または乳児子育て真っ最中のメンバーと。ほとんどが屋外か、オンラインでしたが、楽しい5月でした。

1か月いろいろ話した中で、私が一番心にひっかかっている言葉があります。それは、ある子育てサークルメンバーに

「かなちゃんはnoteなどを見ていたら、すごくかっこよく、強く見える」

私自身、自分がそう見えないように、発信しようと思っていたつもりだったし、実際強くないし、かっこよくないので、そう見えているのが少し不本意でした。
いや、もしかしたら、一応法人代表だし、かっこいいことが大事なのかな?

自分のどこがかっこよくなっちゃっているんだろう。と、振り返ってみました。

「考えると、どの人にも嫌な思いがないように・・・」と、言葉を選んでいるうちに、なんだか人間ができちゃってる強い私になっていたのかもしれません。

そこで、今日はかっこ悪い私についてとことん無意味に暴露するnoteにしようと思います。(あまり役に立たないかも・・・)

画像2

団体では、いろいろ話し合って、乳児の前でマスクをつけて講座をすることは避けたい、ということで講師はマスクなしで活動をすることに決めました。(理由はこちら!)コミュニティセンターなどの市の施設はマスク必須です。そのため、多くの講座の開催を見送っております。

画像3

しかし私自身は、日常で自分がマスクをしていない場合、「怒られるんではないか」とひやひやしてしまっています。

マスクに本当の感染防止の意味が少なく、夏の屋外などではかえって健康な人は害も多いという事実を知っていながら、どうしても周りの目が気になります。

私の周りの信念が通った友人たちは、「私はどこでもマスクはしないよ。でも子供や夫に『お店では周りが気になるけん、マスクつけて』と言われるから仕方なくその時はつける」と言います。

それを聞いて、すごいな~かっこいいな~と尊敬するばかりです。

私は、いつも「批判されたらどうしよう」「誰かに怒られたらどうしよう」と、びくびくしている自分が嫌いです。

マスクもそうですが、マジョリティのふりをして隠れたり、集団にまぎれようとしたりすることも多々あります。

画像4

また、友人間などで話しているとき、私が絶対に許したくないような差別的な発言がぽろっと、聞こえたときも、さっと注意したり、「その言い方やめよう」と言うこともできないことが多いです。それどころか、自分自身がぽろっとよくない発言をしてしまうことも多々あります。

なんで自分が思っていることと逆の自分になってしまうんだろうと、いつも反省しています。

マスクの件も、よくない発言もすべては、自分の中に「マスクをしている/していない人への偏見」や、「誰かを差別する気持ち」がどこかにあるから、許せないんじゃないかなと何となく感じています。

自分が否定される前に、自分を守ろうと必死になっている部分もあるのかもしれません。
弱いなぁって思います。

画像5

また、私自身のことは、すごく価値がない人間だと感じてしまう事がたくさんあります。私は人に言われたとおりにすることが大の苦手で、自分が代表をするしか生きる道がなく、毎週書くnoteも、いったい誰が読んでいるんだろうと思いながら、わりとネガティブに自分のために書いているところがあります。
団体のなかで、素晴らしい方々がどんどん仕事をこなすなか、どんな風に自分が何の役に立てているのかが、実感として得にくい場合もよくあります。

画像6

本当は、「私これでいいの?」と、いつも不安です。

毎回、誰かに声をかけてほしくて、ドキドキしていたりします。

本当にどこまで、かっこ悪いのだろうと思います。

そして、そんな自分を隠すことさえもできません。

こんな風にSNSで暴露しています。それもまた、かっこ悪いですよね。


みんなにもっと弱い自分もかっこ悪い自分も許してもらいたい、認めてもらいたいといつも思ってしまいます。

どのくらい私がかっこ悪いかについて書いてきました。どうでしょうか。わかっていただけたでしょうか(笑)

でも、それが私なんだと今は思っています。
もしかするとそれが、私の「強さ」かなと思うようにするときもあります。

ただ、そんなかっこ悪い自分に流されたくないなとはいつも思っています。

自分のことは、どうにか自分で認める練習を。

自分のことは、どうにか自分で許し、機嫌を取る練習を。

他人に求めるのではなく、自分で自分をあたためたいと思っています。

「今日は、あんなことができたね。」
「今日はいい1日だったね」
「ちゃんとできてるから大丈夫だよ」

毎日寝る前に自分に自分で懸命に言い聞かせます。

画像7

様々なことが普通じゃなかった5月・・・かっこ悪い私をたくさんの友人、仲間が受け止めてくれ、たまったそのパワーを、さまざまなところで発揮することができた気がします。(そう思ってるのは自分だけだったりして、と本気で思いますが)

こうなったら、かっこ悪い私だからこそ、みんなと同じようにできないけどかっこ悪い私しかできないことを、とことん突き抜けてやるしかないな~って今は思っています。

そのためには、
自分で自分に毎日○をつけ、励ます努力が、必須です。
弱い部分があっていい。

ありのままの、そのままの自分を大切に。
自分ができないから、相手のこともまわりのことも、
いっぱい許そう。
間違えたらやり直せばいい。
病気になったら、治るまで待てばいい。
心も身体も悪いときもいいときもあって当たり前。

呼吸が、吸って吐いてを繰り返すように
自分の命をいい時いいことだけじゃなく、
しんどい時悪いこともあるのが当たり前。
一喜一憂せず、
ありのまま、認めてあげよう。

自分にそれができるようになってくると、
周りにもそう思えてくる気がします。

ちょっとだけ日常のくらしが戻ってくるかな?という6月・・・

お会いできる方とまた、かっこよくない話ででも、盛り上がれたら、うれしいなと思います。(笑)

画像8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?