見出し画像

#04_建築学科最強(?)のトレーニング〈トレース〉

こんにちは。
建築学科に入って、昔の自分の様に
「頑張って徹夜で作業したのに評価されんやんけ!クソが!」
となっている人の力になれればと「建築学科の逃げ切り方」についての記事を書いている今日この頃です。(なので「建築学科」に苦戦している人向けです)

自分は学部課題のときスケジュール管理能力や基礎的な設計スキルが未熟だったせいでかなり遠回りをしました。当時の自分みたいな人がこの記事を読んで一人でも今までより楽に(巧く)設計課題を提出し、ライバルに差をつけて帰宅できることを祈っております。

いわば建築学生の筋トレ「トレース」

トレースは設計課題やコンペに取り組む際に基礎体力を大幅に向上させてくれます。
「なんだトレースか。製図基礎でやったわ、名建築の図面をなぞるだけやん。」
と思ったかもしれませんが、自分がやったのはそれとは少し違うやり方のトレースです。最初は何の効果があるかわからず地道で続けるのがしんどいですが必ず力になります。自分はこれを2-3ヶ月集中してやってからコンペの製作がスムーズになりましたし、何より受賞確率が上がりました。これはいわば建築学科生の筋トレです。地道で続けるのがしんどいからこそ周りにやる人がいないので差が付きます。

いろいろ書きますが、総じて受賞ライン超えた作品の全てを一旦自分にインストールしてそれを引き出せるようにするトレーニングであるということが言いたいです。忙しい人はすっ飛ばして効用のところ先読んでください。

ここから先は

1,521字 / 2画像

¥ 300

あ゙あ゙ー゙ー゙ー゙ー゙!゙!゙