見出し画像

noteスタンス ~いまのぼくのきもち~

昨日、スタエフコラボライブINまごころざし村を
開催した。

Miwaさん
お越しいただいた皆様
本当にありがとうございました。


いろいろな事を話した中で
フォローについて話したことがあった

そして、話し終えたあとに考えた……



なぜフォローをするのか?



その人の記事を読みたいから……

うーん、なんか違うな~

その人の記事を読みたいだけなら
検索して読みたい時に読めばいい


だったらなぜ
フォローする人と
フォローしない人が
いるのか?



こんなことを考えていた


そして、しばらく考えたのちに


ぼくの中で
やっと一つの
答えが出た


そうだ


その人の事を

もっと
知りたい

もっと
繋がりたい



そう思う人を
フォローしている



大袈裟ではあるが
その人の
全ての
投稿を追いたい
そういうことだと


普遍的な投稿であれば
いつ読んでもいいのだけれど

例えば
小説
例えば

例えば
俳句



ただ、厄介なことに
ここにはコメントが
あることが多い

そして、コメントには
記事に関係のない
コメントの場合も多々ある


記事を読み、コメントを読んでいると
その人がどのような人なのかが
分かってくる
そうするとドンドン
知りたくなる


例えばどのような人が
コメントしているのか
どのような内容なのか
返事はどのようなものか
そのような文字を
追っていると


ぼんやりではあるが

ひと


が浮かび上がってくるのだ

もしかしたら
リアルに会って
話すよりも
伝わるかもしれない

かといって


全員の記事をすべて読み

毎回スキをつけて
コメントするかと言うと
そうではない……

読み忘れもあるし
あえて……
なんてこともある……


そう、人間だもの


こんなぼくだけれど


Miwaさんと話して感じたことがあった

Miwaさんは
毎日投稿575日目で
フォロワー数5,154だ

すごい!



すごいけれど、一言でかたずけちゃダメ

ぼくは彼女が話しているとき
尊敬の眼差しで見惚れた
(見えないけれど💦)

Miwaさんは
キラキラ
輝いて見えた


数字と向き合い真剣に頑張っていた時期は
一日6時間noteと向き合ったそうだ
腱鞘炎になりかけたと言っていた

仕事をして
歌を歌い
睡眠だって
食事だって
遊びだって
必要だ


そのころの睡眠時間は
2時間くらいだったそうだ……


それでも彼女は
言った……


noteは
ずっと
楽しい



ぼくは、恥ずかしかった……

辛い時期もあったんだ
なんて言った自分が



ぼくもいつか
だれかに
聞かれたら
言ってやる
noteは
ずっと
楽しい


ありがとう

Miwaさん


メリークリスマス




ぼくが受け取った
最高のクリスマスプレゼント




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,091件

#やってみた

36,646件

いただいたご支援は、創作活動に使用させていただきます。 家族に”創作活動”してくるねって言うと「はっ?」と笑われます! いつの日か皆様のご支援で家族を見返してみせます! 応援よろしくお願いいたします。