NTT出版
ライブ、ダンス、演劇、ミュージカル……舞台芸術を誰もが楽しむことができるように、文化施設や舞台をつくる人々に何ができるのだろう。 人々とアートの間の「障害」をなくし、つなぐ、新しい「サービス」の実際がわかる舞台芸術鑑賞サービス入門。スポーツ鑑賞にも必須の知識!
「コ・デザイン」(CoDesign)という言葉を聞いたことはありますでしょうか? デザイナーや専門家と言った限られた人々によってデザインするのではなくて、実際の利用者や…
本書は、『MITスローン・マネジメント・レビュー』誌とアメリカの名門コンサルティングファーム「デロイト」が提携して実施した、テクノロジーが企業経営をどのように変…
キャス・サンスティーン『ナッジで、人を動かす――行動経済学の時代に政策はどうあるべきか』を刊行しました。人間の不合理さに基礎を置いた行動科学、行動経済学は、近年…
『みんなの建築コンペ論ーー新国立競技場問題をこえて』を刊行しました。2013年から2015年にかけて、社会的な大問題となった新国立競技場コンペをめぐる論争は、建築界と社…
書籍の一部の紹介を通して「鑑賞サービスって何」の疑問にこたえます。第1回は、3つに分けられる鑑賞サービスのなかの1つ、情報や場所に人を“つなぐ”サービスの具体例…
6月3日の刊行から、もうじき2か月ほど立ちます。おかげさまで、eスポーツシーンを理解するためのコンパクトなガイドとして、eスポーツコミュニティから熱烈に歓迎され、高…