tom_プログラミング勉強中

tom_プログラミング勉強中

最近の記事

Notionのプロパティが理解できなかった非エンジニアがプロパティ完全に理解した

Notion、使ってますか? 使ってないと損しています とまで言うつもりはありませんが、 実際使ってみるといろいろ便利です。 Notionはノーコードツールということで、プログラミングの知識がなくても自分で好きにカスタマイズを施して使うことができるツールになっています。とは言え、実際にはちょっとだけ難しい概念も登場します。 Notionを使いこなす上で、理解しておくと捗る概念がだいたい3つくらいあると思います。 マークダウン記法 データベース プロパティ 今回はこ

    • 【良い】React公式チュートリアルに手を出してみたら想像の10倍面白そう

      プログラミングを学習しはじめて、仕事終わりや休日に学習しています。 そろそろ3ヶ月になります。 Ruby(Rails)、HTML、CSSを一通り触ったあと、JSを最低限やって、今はReactに挑戦中です。 一般的なカリキュラムの弱点いま、受講中スクールのカリキュラムの「アドバンス」なるコースを触っています。 如何せんアドバンスなせいで全員が取り組むわけではないコースなわけで、メンテ間隔がちょっと長め(オブラート)なのかな? という感じのカリキュラムです。 一応書き添えてお

      • 勉強するには手書きノートが一番。というわけではない

        プログラミングを勉強しているそこらへんのサラリーマン(非IT系)です。 HTML、CSS、Ruby+Railsと2ヶ月半ほどやってきて、今日からReactを触り始めました。 飽き性か?欲張りか?と言われたら、正直たぶんそうです。 でも、Ruby極めてサーバーサイドだけやるZE!!と道を絞り切るのも時期尚早、ということで手広くいろいろ触ってみてます。 久しぶりの「新概念」これまで学習してきたことと向き合い方 さて、HTML・CSS・Rubyは最初の2週間ぐらいで詰め込ん

        • プログラミング素人が「選択ソート」を勉強したので自然言語で解説する

           ひととおりRubyの実装の初歩は学んだ僕ですが、コンピュータサイエンスの分野については完全にど素人です。 そもそも僕は高卒で、普通科高校の劣等生だったので専門的な知識は皆無です。  そんな僕が最近勉強しているのは、アルゴリズムについて。 その中でちょっと苦戦した「選択ソート」について簡単に自然言語で解説します。 選択ソートでやりたいこと 「ソート」という言葉自体は、非エンジニアでも使いますね。 具体的には、Excelで「昇順ソート」とか「降順ソート」とかです。 つまり「並

        Notionのプロパティが理解できなかった非エンジニアがプロパティ完全に理解した

          二重否定を避けるためにはAppleっぽい文章を書けばよい

          プログラミング初学者です。 主にRubyを勉強中です。 今回、「読みやすいコード」についていくつか学びました。 その中で、条件分岐を肯定形で書くのが良いという内容があったので思ったことを書きます。 読みやすい条件式を書く条件式とは、「もし〇〇だったらXXする」という意味合いの分岐を示す式で、プログラミングの三大要素のうちの一つです。 (あと2つは、”順次”と”繰り返し”です) まず、分かりやすくダメな条件分岐を示しましょう。 意味わかりますか?ちなみに僕はわかりません

          二重否定を避けるためにはAppleっぽい文章を書けばよい

          最終課題を終えました。

          プログラミングスクール「テックキャンプ」を開始して2ヶ月。 夜間・休日スタイルとしてはわりと良いペースで「最終課題」をクリアしました。 今回は振り返り記事です。 課題内容やコード自体の詳細は置いといて、 「課題のアプリを1個、自分で作った」という経験を通じて 考えたことを書き残しておきます。 取り組む中で意識したこと最終課題に取り組むにあたって、意識したことは以下。 調べたらわかるコードはさっさと調べる エラーメッセージはちゃんと読む 毎日時間を取る 適当に休憩を

          最終課題を終えました。

          【Rails】アクションをメタファーで理解してみる

          Ruby on Railsを勉強中です。 今年2月に初めてプログラミングに触れ、Rubyに触れているレベルの初学者です。 RailsはMVCアーキテクチャと呼ばれる基本構造を持っていて、 Model View Controller の3つの役割を持っています。 今回はMVC自体ではなく、その中にあるControllerに記述する「アクション」について、理解するときに使ったイメージ・メタファーの話をまとめていきます。 7つのアクション基本となる7つのアクションは以

          【Rails】アクションをメタファーで理解してみる

          【Rails勉強ログ#3】ユーザーモデルの単体テストコードを書く rspec | factorybot | faker | gimei |

          前回バリデーションを設定したので、今回はテストコードの作成。 自分のやったことを最短距離でまとめつつ、理解を深めるために解説を加える。 やりたいことユーザー新規登録画面で登録できる文字種などを指定するバリデーションを書いたが、問題なく機能しているか確認したい。 テストするたびに毎回、「ニックネームやメールアドレス、パスワード、名前など」を手打ちしてテストするのは面倒だし、打ち間違いするとテスト結果がおかしくなるから自動化したい。 毎回同じテストを行なって合格したことを客

          【Rails勉強ログ#3】ユーザーモデルの単体テストコードを書く rspec | factorybot | faker | gimei |

          Rails勉強ログ#2 バリデーションの設定

          今日もがっつりアプリの実装練習をしてきましたので、ログを残していきます。 ユーザーモデルにバリデーションを設定するやりたいこと 新しく作るサイトで、ユーザー新規登録の操作に対してバリデーションをかけたい。 バリデーションとは? Webサイトで会員登録をする際に、 パスワードは大文字・小文字・英数字を含めてください! 氏名(カナ)は全角カタカナで入力してください! など出てくるアレ。 要は「受け付ける文字種に縛りを入れる」こと。 コード例 class User

          Rails勉強ログ#2 バリデーションの設定

          RailsのActiveHashを勉強したのでまとめた

          今回は、学習内容そのものを整理して書き残すシリーズの第一弾です。 これまでは「勉強を通して、勉強について考える」記事を書いたりしましたが、今回はがっつりRailsの話です。 概要ActiveHash とは、rails に用意されているgemのこと。 従来のDBで管理するモデルとは異なり、コード上で静的に管理するmodelファイルを作成し、別のモデルにアソシエートすることで、データベースの数をむやみに増やさずに固定のデータパターンを保存することができる。 (modelディレク

          RailsのActiveHashを勉強したのでまとめた

          「したほうが良いこと」を「しない」勉強法

          社会人が何かを勉強するとなると、その時間の確保が重要になります。 前回は、タイパを高めるために社会人は寝るべきだという記事を書きました。 今回は、「したほうが良い」ことはやるな、という話をします。 決して逆張り芸人ではありません。まぁ聞いてください。 した方がよいことリスト勉強するときに、「した方が良いこと」は以下のようなものです。 覚えるべき内容は完璧に覚えてから次に進んだ方が良い 重要なことはノートにまとめるなどして、徹底的に理解した方が良い プログラムのコード

          「したほうが良いこと」を「しない」勉強法

          CSSは呪力だし、プログラミングはジャンプ漫画かもしれない

          今年1月、漫画『呪術廻戦』をKindleで一気読みしたんです。 そのあと2月、プログラミングを学習しはじめました。 やってるのはRuby, HTML, CSS, JavaScriptあたり。あとRails。 今回はHTML,CSS,Rubyを勉強していて思ったことを書きます。 CSSは呪力だ釘崎野薔薇 っていますよね。 呪術廻戦の主人公チームの紅一点です。喜べ男子。 彼女の術式は、釘に呪力を込めてなんやかんやするものです。 釘を呪力で飛ばしたり、その釘が敵を追いかけた

          CSSは呪力だし、プログラミングはジャンプ漫画かもしれない

          社会人の勉強はタイパが命なので、寝よう

          30代社会人、プログラミング勉強中です。 毎日3時間ほどの勉強+日曜日に8時間ほど勉強する生活を1ヶ月ほど続けています。 今回は、社会人が勉強するときに考えたほうが良いことを紹介します。 タイムパフォーマンスにこだわる社会人は本業の仕事をこなしつつ、始業前や終業後に勉強することになります。 そのため、タイパの向上が至上命題です。 タイパというのはタイムパフォーマンスの略で、時間あたりにどれだけの成果を出すか?という意味で使っています。 設備投資は可能な限り行う まず、

          社会人の勉強はタイパが命なので、寝よう

          プログラミング素人が、素人にわかるようにオブジェクト指向を説明する

          ※記事の内容は、プログラミング初めて1ヶ月の、ほぼ素人の見解です。 2月からプログラミング学習を始めた社会人です。 僕が申し込んだスクールは、Rubyをがっつりやるスタイルでした。 Rubyというのはプログラミング言語の一種で、日本人のまつもとゆきひろ氏が作ったもの。 オブジェクト指向という概念を採用しています。 果たしてプログラミング言語の中でどれくらいメジャーで、どれくらいモダンなのかは、今現在Rubyど真ん中に浸かっている僕にはわかりません。 オブジェクト指向っ

          プログラミング素人が、素人にわかるようにオブジェクト指向を説明する

          30代社会人がプログラミング学習を始めてみた

          はじめまして。30代社会人です。会社人でもあります。 2024年の2月からプログラミングの勉強を始めました。 書いている人の紹介僕は社会人で、在宅勤務メインのサラリーマンをしています。 仕事はいわゆる「非IT系」で、いわゆる事務職みたいな感じです。 プログラミングには前から興味がありました。 ちまたには「独学でここまでできました」みたいな人がたくさんいて、僕もちょっとトライしたことがあるのですが、結果的には独学ではダメでした。いまいち続かず挫折。 で、一念発起して、オン

          30代社会人がプログラミング学習を始めてみた