見出し画像

また足りないものを考えてた

最近体調がイマイチで「栄養足りてないのかな」という思考に、自動的になっていました。

でも、待って。

足りないんじゃなくて、余計なもの取りすぎてるのでは?と思い直しました。

結果、まあ足りてないものはあったけれど(塩分)、明らかに取りすぎてるな、というものが見えました。

私は小麦粉やカフェインに偏ると調子悪くなるようです。
特にお腹。

意識して主食はお米にしていますが、手軽なパンにしてしまったり、作業しながらクッキーやビスケットをつまんで済ませたり、という悪い癖が出てしまいます。

特に焦ってる時。
飲み物は紅茶、緑茶、カフェラテが多くなる。

先日、空腹にカフェラテ流し込んだら見事にやられました。
乳製品もタイミング合わないとダメなようです。

年取って体質が変わったのか、今までが無頓着過ぎたのかはわからないけれど、明らかに20代30の頃と嗜好や体の反応が変わってきています。

そして反応に敏感になっている。
研ぎ澄まされたって感じでしょうか。

つい「足りないもの」を考えてしまう癖はなかなか抜けないけれど、今回はハッとできたのでよかったです。

仕事でもそう。
人を見て、自分に足りないものを探してしまいがち。

若い頃、キャリアの浅い頃ならそれでもよかった。
でもいまは足りたいものを嘆き、時間を割くよりも、自分が得意なことに集中したり、人のために時間を使ったりしたいなと思うように。

たぶん、足りないものなんてそうないはず。

モノもコトも仕事も。

寒さを凌げる服、住む家があり、仕事の道具を持ち、いただける仕事や人間関係がある。

足りないものに目を向けると、どんどんお金も消えていきます。
お金で何かを得ようとしてしまうから。

調子が悪い時は、何か持ちすぎてる時。取りすぎてる時。そう思考をチェンジさせて、自分を追い詰めないようにしたいです。

それではまた( ˘ω˘ )📦📦📦


Naoko.Tの活動まとめ


何か感じてくださったのでしたら、そのお気持ちだけで十分です。ありがとうございます。