マガジンのカバー画像

フリーランスな日々🍵

159
アラフォーでフリーランスの私が仕事や日常で感じたこと、学んだことを雑談するように書いています。ゆるりなネタから深い話まで。
運営しているクリエイター

#節約

⦅今年の目標⦆1番優先したいことにお金を使えるよう、日々考えて暮らす

あけましておめでとうございます! 1月5日の仕事始め(撮影始め)は東北への日帰り出張でした。 無事撮影を終えるとお腹も空いています。 出張の時は気が大きくなり1000円を超える駅弁を迷いなく買ってしまうこともしばしば。 普段は98円の納豆より78円の納豆、なんて具合なのに(笑) だけど、私は駅弁を買うのをやめることができました。 1400円は高すぎる、と冷静になれた 初めて来た土地でもない ましてや日帰りだ(泊りなら1日は地のものを味わう) 少しずつお金を何にどう

日常の小さな変化を楽しむのが節約のコツ

選ぶのが面倒だから(時間もエネルギーも無駄に消耗する)、日常のことは「選択」しないように決めてしまっていることが多いです。 ・撮影に出る日 決まった服を着て、おにぎりをひとつ作り、コンビニでルイボスティーを買って現地に向かう。車の中でおにぎりを食べる。 ・家で作業する日 起きたら温かいルイボスティーを入れ、一仕事し(読書の時も)、10時半ころ朝昼兼用ご飯を食べる(温玉を乗せたご飯、みそ汁。たまにサラダ) まれに前日の夕飯のおかずが残ってたらいただくことも。 もうここ1年

サブスクではなく、あえて宅配CDレンタルを利用してみた

愛用している音楽アプリ、AmazonMusicがこの度、見事に使いづらく改定されてしまって涙しています。 いままではプライム会員なら好きな曲を選んで聞けたり、アルバムはダウンロードしてオフラインで再生することができました。 それらが全てサブスクのサービスへ移行。 月額980円払わなければならなくなりました。 私は特定の好きなアーティストがいるわけではなく、好きなジャンルをなんとなく垂れ流して、その中でいい曲に出会ったらアルバムをダウンロードして聞くというスタイルでした。

机に向かうと足元が寒すぎる問題を、電気を使わずに解決!

めっきり冷えましたね。 私の部屋は築36年の小さな和室。 なんと3面に窓があり、隙間風が半端ないんです。 デスクワークがつらくなる時期。 例年なら、エアコンでまず室内を暖め、電気毛布やミニパネルヒーターで足元の暖をとっていました。 ですが。 電気代が気になりますし、節電要請も出てます。 あと一番大きいのは、出張に行ったときホテルで同じような環境が作れないこと。 ホテルは暖房器具などの持ち込みはNGなので、部屋にあるものでしのがなくてはなりません。 それなら、普段か

値上げがすごすぎて質素/倹約/減量がはかどりそう

みなさま、お疲れ様です。 今日は携わっている雑誌の編集会議がありまして、外へ出ました。 そちらへ出向くときは乗換駅にミスドがあるのですが、ミスド好きなのでつい買いたくなっちゃうんですよね。 お店の空いている時間に帰宅できたので、立ち寄って並びました。 買うものは決まっているのでボケーっとガラスケースの商品を見ていると…… ???え、高くない???? 値上げの波、おそるべし。 帰宅して「ミスド 値上げ」で調べちゃいました。 いつも買うのはエンゼルクリームとチョコファ

”ワンランク上”に慣れない

出張の時は楽天トラベルでホテルを探しますが、条件としては、 ・立地まあまあ(電車の時は駅近/車の時は駐車場有) ・作業がしやすそうな部屋 ・コインランドリーがある ・安ければなおいい 経費請求できるんですけど、経費からも源泉徴収されるので、なるべく費用は抑えたいかなーっていう(リアル)。 取引先で宿泊費の上限があり、いつも予約するのは5000円くらいのところで落ち着きます。 今回の出張は旅行支援なんちゃらが始まるだいぶ前に予約してたのと、たまたま「工事中でご迷惑おかけ

たかが数百円。されど数百円

スマホケース難民になり、無駄なお金を使いました。 ネットで条件厳しく「よさそう」と思ってポチっても、実際使ってみたら「しっくりこない」と。 別にスマホが守られていればいいわけなんですが、使い勝手や使い心地は大事ですよね。 iphone12miniを愛用していますが、ケースをつけて重くなるのは嫌。 最低限画面とカメラよりは高さがあって、割れなくて、シンプルなやつ、という条件で探しました。 Amazonや楽天でも買ってみたけど、結局なんとなく買ってみたダイソーのこのシリー

出張中、お値引き品で素敵なモーニング

見出し画像のような喫茶のモーニング、いいですよね〜 ただいま出張中です。 宿泊しているビジネスホテルは目の前がコンビニ。 撮影を終えても部屋で作業が待っているので、食料調達には超ありがたいです。 が、コンビニばかりだと高くつくんですよ……。 試合がない今日は1日ホテルで作業。 昨日、買いたいものがあったので試合の帰り100円ショップに寄り、併設されているスーパーで食料調達しました。 ちょうど18時過ぎでお総菜などお値引き品たくさん!!!! ありがたや~ コンビニと比

モノへの憧れがなくなった

弟が新車を手に入れた。半導体不足でなかなか届かず、待ちに待った新車。300万超だと思う。もちろんローン。 買ったことに別に反対はしないし(する権利もないし)気に入って腹くくって買ったのなら全然いい。 私は車好きなほう(見るのも乗るのも。オート〇ックスで洗車やコーティングのバイトもしてた)だから、うきうきする気持ちもよくわかる。けれど、今はその新車がうらやましいと全く思わなくなってしまった。

有料
100

世のイベントと無縁になればお金が余る

明日はバレンタインデーのようです。

有料
100

「散る花を追うことなかれ、出ずる月を待つべし」

いい言葉です。 こちらの書にあった言葉。 ペテン師にひっかかり20万を損した青年に向け、本多さんが発した言葉なのです。この言葉は投資においてのみならず、人生においても大事な言葉だなとしみじみ感じたのです。 くれぐれも過ぎ去った失敗にこだわらぬこと と続いています。 失敗を取り返そうと躍起になるより、その失敗が自分にとってどのくらいの損失だったかをよく考える。 失敗してしまったことは仕方ないのでしかるべき対応はきちんとして、そうしたらもうそのことは頭の外に出す。

”その都度やる”で人生変わります

なるべく小さく。 まとめてやらない。 都度都度処理して進めていく。 写真整理なんて特に。 1試合セレクトが終わったら、バックアップ。販売用のアップロード。サイトへの写真追加。 一気にバックアップ、一気にアップロードしようとすると時間が長くかかるし、途中でエラーで止まったりなってしたらもう発狂(笑) 少しずつ進めると結果、時間の節約にもなります。 都度やるの面倒。 それもわかります。でもそれは都度やるやり方が確立していないから。 流れをつくってさえおけば、その流れに