マガジンのカバー画像

マイナンバーカードを何と連携したら便利になるか考えてみた

12
制度開始後5年後の2020年春現在でもたった15%しか普及していない「マイナンバーカード」。新型コロナウィルスの流行に伴い、マイナンバーカードを使って申請した方が給付までの道のり…
運営しているクリエイター

#マイナンバーカード

大切な人が亡くなった後の無意味な役所スタンプラリーを無くすには

大切な人の「死」というのは、100%確実に来るのですが、「いつ来るか?」については神様し…

TM
4年前
2

転勤族にとって印鑑登録証明書は何の証明にもならないという悲劇とは?

印鑑登録証明書は役所に届け出た印鑑について、「この印鑑は間違いなくあなたの物です」とお墨…

TM
4年前

転出届はスマホでポチッ!転入届はマイナンバーカードでピッの未来は来るか?

あなたは引越ってしたことありますか? 私は仕事の都合で結婚してからマンションを購入するま…

TM
4年前
2

マイナンバーカードの中身は外見からでは判別不能、ポータルサイトの重要性とは?

マイナンバーカードは外見からでは、氏名、生年月日などの本当に基本的な情報しか確認すること…

TM
4年前

マイナポイントだけでは普及率が上がっても実際に普及しない理由とは?

マイナポイントというサービスが2020年秋に始まります。 マイナンバーカードを持っている…

TM
4年前

日本に住んでいる人の情報を各自治体が管理することの弊害とは?

日本に住んでいる日本人も外国から来た人も実は国が一元的に管理しているのではなく、各自治体…

TM
4年前
4

マイナンバーカードだけではオンライン申請が出来ないという悲劇

「マイナンバーカードを持っている人はオンラインで給付金の申請が出来ます」 と安倍首相が言っていたのを、テレビのニュースで見たことがあります。 確かに、給付金を申請するためには、マイナンバーカードが必須条件ですが、出来れば「申請には○○も必要です」と言って欲しいな。と感じていました。 なぜなら、前回の記事で書いたように、過去に1度だけマイナンバーカードの取得について真剣に考えたことがありましたが 「なんじゃこら、そんなの聞いてないぞ~」 と私の想定と違ったので「やっぱ要

マイナンバーカードの普及率が5年掛けて15%しかない理由は○○がない?

マイナンバーカードってあなたは持っていますか? ちなみに、私は持っていません。今まで5年…

TM
4年前
1