見出し画像

無理なく続く子育て記録

2年ほど前までは、子どもの写真を撮ったらそのままデータで残しておくスタイル
当時はGooglephotoが無料で無制限に保存できたのでどんどん入れていました

職場の人に勧められてこれいいよというものが「ALBUS」


現在2冊め
毎月11枚の写真を入れています
見開きで1ヶ月

皆さんご存知だと思いますが、いいですねこれ
毎月9枚までだったかな?
写真プリントが無料 別途送料
ましかくプリントで専用アルバムもある
毎月同じ時期に「そろそろプリントの時期ですよ〜」
と通知が来るし
アプリから写真を選んで決済まで完結

めんどくさがりな私も2年も続いているという奇跡
最高

でした

過去形ということは
そうです
ALBUS卒業します
いや、すると思います

現在はまだ使っていて先月分の写真たちも頼んでいます
でも最近思うのです。
選ぶ写真が11枚じゃ足りない
見開きで1ヶ月使っている私は見開きに入る最大11枚の写真を毎月頼んでいます
それでは物足りなくなってきました
なぜなら写真をたくさん撮るから
子どもたちを毎日のように撮っていると月に何百枚もなかから11枚は難しいのです
全部ベンチ入りなのです本来は

かといって全部が全部印刷してしまうと膨大な量に…
インデックスプリントも考えたけど小さいのは嫌だ
せっかくならいつも撮っている3:2の比率で残したい(3:2がなんか好きなのです)
保管するアルバムも作成する、振り返るという観点では大きすぎず、手軽に収納できるものがいい

色々考えた結果

Lサイズの写真が見開きで12枚入るアルバムを買いたい
月に40〜50枚プリントするかな?
人によってはそんなに選ぶのめんどくさい
そうです私もめんどくさがりなのです

でも、子どもの写真を選ぶ時間って好きなのです
自分が写真を撮ったという作品気分
自分が撮ったのでこんな状況だったなぁ
このあとカメラを触ってカメラ置くの大変だったなぁ
と振り返れる時間
めんどくさがりだけど、子どもたちにめんどくさがることはやめよう
と考えているのが写真に関しても出ているのかな

なのでおそらくALBUSで鍛えられた写真管理術は
枚数が増えても大丈夫なはずと思っています

なんのアルバムにするか
どのようなワークフローでアルバムづくりをすすめるか
やりながらまたお伝えしていきます

ALBUS、ありがとう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?