見出し画像

There is a park that like forest near my house.


Hi!I'm Natsuki.

Welcome back to my note☺︎!


こんばんは!立ち寄ってくださいりありがとうございます☺︎!


昨日よりも一段と寒さを感じる今日。

愛犬の散歩に行っただけで、1日家にこもっていました。


愛犬の散歩といえば、、、

散歩ルートでよく公園を通るのですが、

その公園は元もと山だったため、自然がたくさん残っています☺︎

その公園を通るたび、風になびく木の音がすごく心地よく

将来は『自然あるれる、木に包まれた場所で暮らしたいなぁ〜』

と妄想が膨らみます...。


そんな今日の復習テーマは『There is/are~


1)文の作り方

1-1)主語が特定できるとき「be動詞


どれなのかはっきりしている)とき
「人名、代名詞、theや所有格などが付いているものが主語」

▶︎〈主語+be動詞+〜+場所〉

【例文1】My mother is in the kitchen.
(わたしの母は、キッチンにいます。)


【例文2】Where is my phone? ー The phone is on the table.

わたしの携帯はどこですか? ー その携帯はテーブルの上にあります。)


1-2)主語が不特定のとき「There+be動詞


どれなのかはっきりしていない)とき

「a(an)~, some~などがつく語が主語のことが多い」


▶︎〈There+be動詞+主語〜+場所〉


【例文1】There is a park that like forest near my house.

(わたしの家の近くに、森のような公園があります。)


【例文2】There are a lot of people in the park.

(公園にたくさんの人います。)


point!:『There is (are)』を使うときは、後ろにつく単語で

     ”is”もしくは”are”が決まる

*【例文2】のように後ろの言葉が複数形(たくさんの人)の場合は”are”になる


2)There is/are~の否定分


be動詞の後にnotをつける

▶︎〈There is(are)not+主語+〜場所〉


【例文1】There is not a park near my house.

(わたしの家の近くに公園はありません。)


【例文2】There aren't any chairs in this room.

(この部屋には椅子が一つもない。)


 普通のbe動詞の作り方と同じ!


3)There is/are~の疑問文


”There”の前にbe動詞をつける

▶︎〈Is(Are)there+主語+〜場所?〉

[答え方] Yes, there is(are)./No, there is(are)not.


【例文1】Is there metro station around here?

(ここの近くに地下鉄の駅はありますか?


【例文2】Are there any boys in the park?

(公園に男の子が(何人か)いますか?

ーYes, there are. / No, there aren't.


「There is (are)~」を使った表現は、わかりづらいですが

使えそうなシチュエーションを探して、練習していくと

だんだんと慣れて来ます!


それでは、おやすみなさい。


Thank you for watching!

See you tomorrow☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?