見出し画像

【転職活動記録⑤】転職の目的を整理する

明日は、いよいよ転職エージェントの方とWEB面談です。

面談を前に、改めて「転職の目的」について
記事にすることで頭の中を整理していきたいと思います。


【①転職の目的】

①家族の成長の為に、新しいことにチャレンジ
②生活拠点を雪の少ない西日本に移す
③年収アップ

雪深い東北地方、そして現在働いている会社から飛び出す。

新しい会社、新しい地域、新しい環境で、家族3人で新生活を始める。
そして、家計を支える大黒柱として年収アップを目指す!

【②転職先の選択肢】

①同業他社(ドラッグストア各社)
②ドラッグストア以外の小売業の店長職

③その他

長年ドラッグストア業界で店長をしてきた経験が活きるのは、やはり同業他社のドラッグストアになると思います。登録販売者という資格は資格手当もつきますので。

また、店長業務の経験は多くの小売店でも活かせると思うので、ドラッグストアに限定せずに幅広く探して行きたいと考えています。

その一方で、店長業務の中でも、特に管理や教育面について自分自身では得意だと考えていたので、その強みが活かせる他業界も視野に入れて企業を探してみたいと思っています。

【③これだけは、譲れない・避けたいこと】

①年収が下がる
②雪国での生活
③休みが大幅に減る

年収は、転職1年目は店長になるまでのスタッフの期間があったり、入社のタイミングで賞与が出ない場合があるので、あくまで2年目以降が比較対象です。いくら新しいチャレンジとは言え、「年収ダウン転職」は避けたい。

そして、年収は上がるけど、生活拠点が東北で変わらないのもアウト。土日祝休み、年間休日数120日以上とかは特別望みません。せめて、今の企業と同程度。最低月100日以上はキープしたい。


【④まとめ】

転職の目的を改めて整理してみました。

「新しいチャレンジ=転職活動」なので、

つまるところ、転職の目的は・・・

「家族のため、今より年収をアップさせて、西日本に移住する」

シンプルにまとまりました。

これを軸に、焦りすぎず、自分を必要とする会社に転職が出来れば良いなと思います。まずは、明日しっかり面談で話をします!

今日の記事は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?