マガジンのカバー画像

ちいさいひとたちと

28
子どもとの関わりにおいて、「見ること」を大事にしたい。なにしてる?どんな顔してる?なに見てる? このマガジンには、その振り返りを中心に、子育て記事をまとめていきます。 ちいさいひ…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

ゲームが楽しいんだなぁ

ゲームが楽しいんだなぁ

夕食の準備ができた時、息子がゲームをしていたので、やめるように言った。いつもの約束事として、自分でタイマーをセットしてゲームをするのだが、そのタイマーではもう少し時間が残っていた。タブレットを片付けたものの、いいところだったらしく、彼は納得がいかなかったようだ。私と上の子は食事を始めたが、息子は私をにらんで泣いていた。
どうしたの?なあに?と聞いても、なにも言わない。ただ、一定の執念で泣き続ける。

もっとみる
5才児語録 番外編

5才児語録 番外編

今回の5才児は、息子ではない。

先日、父と、私の子どもたちと車に乗っていた。

5才の息子はガソリンスタンドの洗車機が好きで、その話をしていた。

父「洗車中に窓、開けたらどうなるかな。顔を出したら、家で顔を洗わなくてよくなるよ」

ここに、もう一人の5才児がいた。

5才児語録 #7

5才児語録 #7

よくある話…

(1)たぬきの鳴き声は?
「たぬたぬ」

(2)まっすぐな穴を掘れば、地球の反対側にいけるかな
私「でも、反対側に出る時、足から飛び出しちゃうよね」
5才児「頭から飛び込めばいい!」

カタツムリの綱渡り

カタツムリの綱渡り

5才の息子と、寝る前に絵本を読んでいた。
内容は、カタツムリの生態と飼い方。
「カタツムリは、糸の上も歩けます」と書いてある。
カタツムリが身をよじって、細い糸に絡みついている絵がそえられている。

横で聞いていた、5年生の娘。
「歩きたいわけじゃないだろうね」