マガジンのカバー画像

ちいさいひとたちと

28
子どもとの関わりにおいて、「見ること」を大事にしたい。なにしてる?どんな顔してる?なに見てる? このマガジンには、その振り返りを中心に、子育て記事をまとめていきます。 ちいさいひ…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

合言葉:負けないぞ

合言葉:負けないぞ

子供に関することで夫と話し合った。

その内容については省略するが、ともかく、切り出すタイミングを間違ったことと、話題の性格により、会話の雲行きは怪しくなっていった。

私は、感情と涙腺が太い回路で結びついているらしい。自分では泣きたいとまで思わないのに、ちょっとしたことで涙がとろとろ流れ出して困る。特に、誰かと話をしている時に多い。悲しみに限らず、気持ちが高まると、それが液体になってあふれてくる

もっとみる
5才児語録 #1

5才児語録 #1

(1)
「(トミカ図鑑を)見てると、今持ってるやつに飽きてくるんだよな」

そのとおりだね。カタログ(的なもの)を見ると、新しいものは輝いて見える。もう手に入れたものは色あせる。5才の彼も、この仕組みにしっかりと参加している。大量消費社会に対する素直な感想に、私はどきりとする。

(2)
仮面ライダーの本を見ながら、
父「仮面ライダーになりたいな」
子「もうなってる人いるよ」

「ほしい」の吠え声

「ほしい」の吠え声

ある日、子どもたちが大福を取り合っていた。
はじめにあったのは、草大福がふたつ、豆大福がひとつ。10才の姉はまず草を取った。5才の弟は豆を取った。
そして、残りの草ひとつを巡って争いになった。

なぜそんなことで毎回もめるのか、と思う。
「また今度食べられる」とは考えないのは分かる。彼らはいつも、その瞬間に集中しているから。しかし、うちでは普段、大福は花形のお菓子ではないのに、なぜ。
競争相手がい

もっとみる