見出し画像

ココアさんが楽しく暮らせそうな街の「クリスマスマーケット」(ご注文はうさぎですか?)

まんがタイムきららMAX連載作品、ご注文はうさぎですか?のアニメ三期となる「ご注文はうさぎですか?BLOOM」の放映記念として、クリスマスマーケットの写真を掲載します。

ヨーロッパではクリスマスの時期になるとドイツ・フランス・オランダ・ベルギーと中欧を中心にクリスマスマーケットが開かれます。

ご注文はうさぎですか?では、1期11話「少女は赤い外套を纏いウサギを駆りて聖夜の空を行く」でクリスマスマーケットにオーナメント(装飾品)を買いに行く話が登場しています。

地球の歩き方ブログによれば、クリスマスマーケットは「屋台が並ぶ縁日」のようなものとのこと。

クリスマスマーケットとは、日本でいうところの「屋台が並ぶ縁日」である。クリスマスマーケットの起源や宗教的な意味合いについては諸説ありますので私は何も言及いたしませんが...。観光客にとってのドイツのクリスマスマーケットは「縁日」です。
要するに、屋台がいっぱい出ていて、そこならではの食べ物が売られていて、お酒もあって、露天で雑貨やお土産が買えて、人がたくさんいて活気があって、なんだかそこにいるだけでワクワクしてお祭りムードになってしまう場所です。

画像2

アルザス地方のクリスマスマーケットは未訪問のため、代わりにここでは横浜で開かれたクリスマスマーケットについて紹介します。

画像3

みなとみらい地区の赤レンガ倉庫前にはツリーが置かれていました。倉庫の前に並んでいるのは暖房が効いたテントです。海風が強い場所ならではの工夫ですね。
クリスマスツリーと赤レンガ倉庫は見た目の相性ばっちりです。

画像4

赤レンガ倉庫までの道にも記念撮影用のセットが置かれていました。

画像1

イルミネーションといい、凝った飾り付けといい、クリスマスマーケットの雰囲気が出ているんではないでしょうか。
(画像にはぼかし加工をしています)

画像5

これはイエス・キリスト生誕のシーンを再現したものでしょうか。

画像6

店の屋根上にはトナカイとソリに乗ったサンタクロースが居ました。

画像7

椅子に座ったバージョンのサンタクロースも。

画像8

こちらはトナカイのオブジェです。

画像10

クリスマスマーケットはドイツのイメージがあることもあり、ビールやプリッツエルなど、ドイツを連想させるようなメニューが多いようです。

なお、本場のクリスマスマーケットでは、焼きアーモンドマッシュルーム炒めといったメニューが定番らしく、いずれも日本のクリスマスマーケットではお目にはかかれなそうです。

画像9

画像15

屋台のフード・ドリンク類は全体的に高めです。本場のクリスマスマーケットも高めの値段設定なのでしょうか。

画像11

クリスマスマーケットの飲み物といえば身体が温まるアップルワインのようです。

画像14

温かいワインをちびちび飲みながら異国情緒あるクリスマスマーケットをぶらつくのもいいものです。アルコール度数が高めということもあってすぐに体が温まります。

画像13

雑貨のくくりでマトリョーシカの販売もされていました。ドイツのクリスマスマーケットでもマトリョーシカって売られてるんでしょうかね……?
(画像にはぼかし加工をしています)

画像12

あまりごちうさ成分のない紹介となってしまいましたが、クリスマスマーケットの雰囲気を味わってもらえれば幸いです。
(画像にはぼかし加工をしています)

ご注文はうさぎですか?の最新作となる「ご注文はうさぎですか?BLOOM」は10月10日から放送です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?