note_コロナ

コロナに負けるな!休校期間の過ごし方!

こんにちは、ラグビーSCコーチの中村です。

先日Twitterでこんなツイートをしました。

そう、世間に大きな影響を与えているコロナウィルス!

その影響で学校が休校になったり、部活動が活動停止になったりしていますね。
ラグビー界では全国高校選抜大会が中止になったり、高校日本代表の遠征がなくなったりと大打撃をくらっています。

そんな暗いニュースばかり入ってきますが、ずっと落ち込んではいられませんね。

何事もポジティブに捉えて前に進むしかありません!

ということで、先ほどのツイートにも書いてある

今やるべきこと(過ごし方)3つ

について少しだけ掘り下げて書いていこうと思います。


1.適度な筋トレをする

休校期間が続くと体がなまりがち。
休みの期間も適度に体に刺激を入れてなまらないようにしておきましょう!

それと適度な運動をしておくことで、練習再開時の怪我のリスクも減ると思います。急に激しい運動をすると脳も体もついてきませんからね。

家でもできるトレーニングはたくさんあります!
簡単にできるものを紹介した動画を貼っておくので参考にしてみてください。

動画のエクササイズを各10〜20回を3セットずつ!
高校生ラガーマンなら簡単にできるでしょ?

時間を作ってやってみよう!


2.3食しっかりと食べる

休みになるとどうしても不規則になりがちな食事。

体を作るのはトレーニング食事です。

1つ目では筋トレ(トレーニング)について話しました。

2つ目の食事はどうでしょうか?しっかりと食べれていますか?

食べれていても偏食になっていませんか?

保護者が仕事で家にいなかったり、料理ができなかったりなどそれぞれにいろいろな状況があると思います。
ここはラガーマン&アスリートとしての成長の機会だ!ととらえて自炊をしてみてはどうでしょうか?

簡単な物で良いと思います。
ご飯と卵があればチャーハン、冷凍うどんがあれば簡単にうどんだって作れちゃいます。

特にオススメなのが「納豆卵かけご飯」!
たんぱく質も20グラム摂れて、ご飯もしっかり食べれるのでオススメです!


3.7時間以上の睡眠をとる

食事に次いで不規則になりやすのが睡眠!
休みだからといって睡眠時間や布団に入る時間、起きる時間が不規則になっていませんか?

休みでも出来る限り生活リズムは一定に保っておきましょう。
学校が始まって生活リズムが崩れたままだと、昼間や夕方に眠くなったり、その影響で練習やトレーニングに集中できないなんてことにつながりかねません。
そして生活リズムを戻すのって思っている以上に大変です。

理想は、

7時間以上の睡眠をとること

7〜8時間以上眠ることで集中力アップ・理解力アップ・判断力アップにつながったり、日中のやる気アップや学校の課題する作業効率アップにつながると言われています。

1日時間を自由に使えるので、課題だけではなくラグビーの試合を観るのも良いかもしれませんね!
しっかりラグビーを観てラグビーの勉強をするためにもしっかりと夜は寝るようにしましょう!


3つ書いてきましたが、この3つのバランスはラガーマン(アスリート)にとってとても大切です。

画像1

この3つのバランスがとれてこそ良いパフォーマンスが出せたり、怪我をしにくい体を手に入れることができます。

この休みの期間をどう使うかがライバルに差をつけるカギになるかもしれません。

遊ぶもよし、夜更かしするもよし、お菓子を食べてゆっくり過ごすもよし

ここで差をつけれるかどうかは君次第だ!!!


*高校生ラガーマンに読んでほしい記事


サポートいただけるととても励みになります! サポートいただいた金額は指導している選手やジュニア世代の選手育成のための測定機器購入やトレーニンググッズの購入に当てさせて頂きます。