見出し画像

飲むだけで記憶力・判断力アップ

みなさんこんにちは。
胡散臭いタイトルをつけてすいません。

これ一粒で2カップもバストアップ!
みたいなこと言ってすいません。

ですが、タイトルにある件は森永製菓さんの方で研究結果としてリリースされているものになりますのでエビデンスがあるものだと思っています。

と言いますのも私たちも過去にド緊張しながら受けた看護師国家試験までもう1ヶ月を切っているのです!
この期間は、藁にもすがる思いで参考書を読み漁ります・・
暗記パンって本当にあるのかなー。といらんこと考えたりもします。

今回は、受験生の皆様のためにも記憶力・判断力がアップする飲み物について解説致します!

記憶力とは

まず、記憶力とは、その名の通り記憶する力、覚えておく力とも言い換えることができます。

記憶力を支えるのは、脳の「海馬」「前頭連合野」という部分で、これらが機能していくことで記憶力が保たれています。
しかし、この機能は20~30代がピークで、以降は加齢に伴って徐々に衰退していきます。

現役看護学生の方は”今”がちょうどピークです!安心して勉強してください!

そして、私も経験しました社会人看護学生の方!大丈夫。今すぐできる記憶力アップの方法がありますので安心してください!
3〜5分で読み終わりますのでぜひ最後までお読みください。

記憶力を上げるには

では早速、

「「「勉強前にココアを一杯飲んでください。」」」

以下引用です。

20~40歳の健常な男女15名を対象に、カカオポリフェノールの代表であるカカオフラバノール30mgを含むココア、またはココアパウダーを含まずココア風味に調製した飲料(プラセボ飲料)を一杯摂取してもらい、その30分後に認知力を測定できるコンピュータテスト(Cognitrax)を実施しました。

https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP522875_X01C19A1000000/

その結果以下図のような結果が得られたとのことです。

https://release.nikkei.co.jp/attach_file/0522875_01.png

カカオフラバノール30mgを含むココアを一杯摂取することで、図形に関する情報を記憶することをサポートすることが示されたとされています。

余談ですが

実は、この話は看護学校の先生から教えていただきました。

覚えても覚えても何かしら抜けていく私は受験に不安しかなかったのですがこの話を教えてもらって心強く思たことを今でも覚えています。

冒頭でもお伝えしましたが国家試験前って藁にもすがる思いなんですよね。

1点で落ちたらどうしようとか、番号ズレておちたらどうしようとか・・

よく気持ちがわかります。でも大丈夫。
覚えているのは頭だけではありません。
記録に追われた手で、実習で走った足で、身体全体で勉強できていました。だからリラックスしながらこれまで通り勉強を続けてください。
残り25日・・皆様を陰ながら応援しております!!

第112回看護師国家試験は2023年2月12日(日)
第106回助産師国家試験は2023年2月9日(木)
第109回保健師国家試験は2023年2月10日(金)

最後まで読んでいただきありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?