手帳用診断書と脳ドック結果

昨日の記事に脳ドックの結果を書き忘れた。

結論言うと、大丈夫らしい。



そして今日はいつもの精神科で、とうとう手帳用の診断書を貰った。

手帳申請+自立支援医療申請
(1年間病院に通っての総復習がこの2枚に。)

最初に思ったけど、

診断名は適応障害のやつしか書面で貰ったこと無かったし、穏やかにいつもお医者さんと話してるけど…
診断内容は想像以上に重かった。


双極性気分障害
自分で読んでてもカオス。でも本当。
本当に障害ってこういう事なんだね…と思う

※パーソナリティ障害・・・
大多数の人とは違う反応や行動をすることで本人が苦しんだり、周囲が困ったりする場合に診断されます。認知(ものの捉え方や考え方)、感情のコントロール、対人関係といった種々の精神機能の偏りから生じるものです。「性格が悪いこと」を意味するものではありません。

※アドヒアランス・・・固守、執着
  因みににコンプライアンスは、従順という意味。




確かにそのまま書いてくれている。
しかし、酷いな。これは一般人ではないな。

火曜日あたりに申請に行ってきます。



あと、猫のわるちんも病院に行きました。

ご飯水摂取しない。
トイレ行かないおしっこうんち出さない。

胃液を吐く。

チュールも食べない。

怖くて病院行きながらも病院の予約取って連れてって、レントゲンも尿検査も血液検査もしたけど異常なし。

内蔵が傷ついてたり、変なもの飲み込んじゃってて手術になりますって言われたらどうしようと思ったけど…

安心で何より。

昨日エアコンつけないで扇風機と窓開けただけで仕事いっちゃったから、夏バテしちゃったのかもしれない。


熱中症には気をつけなきゃね、

わるさんは日向で昼寝しまくっちゃうから控えて欲しいけど。水とご飯もちゃんと食べてくれよな!

ご安全に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?