見出し画像

FPS初心者が逝く、APEX Legends 超初心者帯

こんにちは!復帰に向けて体力増強のためにFitBoxthingをやったら全身筋肉痛な蒼月です、机に向かうのもしんどいです。でも今日もプレイする。

今回はAPEXを始めたばかりの人向けに書いていきます!
ランクで言えばまだランクに行ってないよ〜ブロンズ序盤になります。


最初にしていたこと

大まかに5つ。


①すべてのキャラの説明聞いて、実際に触ってみる

好きなキャラクターがいるとモチベーションが上がるのでとりあえず一通り触ってみる。戦術アビリティとアルティメットアビリティくらいは知っておこう。
私はレイスとバンガロールが好き
この時私は師匠から大まかに「どういう役目をもつキャラなのか」聞きました。
メリットデメリットも聞いてました。(youtubeでキャラ解説している人がいるのでオススメ!youtubeのおかげでゲーム攻略しやすくてありがたいですね…)


②操作に慣れる

ここが一番しんどいかも?
最初は⚪︎と×ボタンを間違えるし、間違えてR3押し込んで殴る日々でした。(まぁ今もピンとパンチを同時に打ってたりしますけどね)
とりあえず走れる、敵がいたら撃てる、回復ができるまでは訓練所で遊ぶ事をオススメします。


③とにかく楽しんで遊ぶ!

ここ一番大事。珍プレーしてもしょうがない、初心者だもの。
珍プレー集はいつか作りたいよね。
とりあえずダメージ出るだけでも喜んでました!

味方の足引っ張っているなって思うこともしばしばありましたが

師匠「FPSは死んで覚えるゲームだから沢山プレイして何がダメなのか知っていこう!ってことで死のう!」

って言われたので死にまくる(笑)
「失敗は成功のもと」をまさに身をもって感じていました。

この時はどんどんできることが増えていくから楽しくて仕方がない

メンタル死んでの休職中で時間が有り余ってる&他のことが殆どできない状況だったので平均週5日、1日4〜5時間はプレイしていたような気がする。



たまに野良(一人でやっていて組まれるパーティのこと)でボイチャONでキレる人がいるのでそもそも聞こえないようにPS4のパーティ(所謂ボイスチャット)を1人で作っておくと快適です。
優しい人もいますが、FPSゲームの特性上どうしても興奮しやすかったり口が悪くなる人も多いので…


④環境を変える

・「FPSは設定が大事!」と齧ったのでゲーム内設定を変える。
APEX攻略サイト等におすすめ設定が転がってるので探してみてください。
一番重要な感度ですが、この時は2つとも大体4〜5あたりにしていたと思います。(今は一周回って通常レベルのの4と3に戻しました)
元々3Dゲームが苦手で酔いやすいので低い感度にしています。

・最初iPhoneのイヤホンでやっていましたがヘッドセットに変えました。
FPSゲームは耳で敵の位置を把握するので音指向性の高いヘッドセットに変えるだけでだいぶ変わると思います。


⑤動画を見る

主に見ていた理由は2つ。
・自分が知らない立ち回りを発見するため
・楽しそうに遊んでいる人を見てモチベーションを上げるため

後からおすすめの方を挙げていきます。


以上の5つでした。
大体の人は遊んでいればどれも通ってきていると思います。
最初のうちは難しいこと考えなくていいからとにかく遊ぶのが1番、習うより慣れろってやつです。

なんだか自分が下手に感じる!ってなってきたら上手い人と比較してどういう風にしたらこのプレーができるのか考えてみるのがオススメです。
自分より上手い人と一緒に遊んでみるのも直接アドバイスもらえるので良いですね、やりたい人には積極的に声を掛けれるのはかなり強い。



うまい人と遊ぶとどうなっていたのか


・ほとんど背中追ってる、追いつけない
・自分が追い付く時には敵はすでに死んでいる
・アイテム恵んでくれる
・何もしてないけどチャンピオンになる
・死んでる

大体このどれか。
APEXにはスキルマッチ(うまい人はうまい人とマッチングするシステム)がある以上、敵も強く足手まといなのが当たり前です。

なのでダメージ出せるだけで嬉しいし、敵を倒すところまで出来たら満足していいと思います。
(今もフレンドとやってるときは嬉しくてすぐ報告する(笑))




蒼月的初心者おすすめキャラクター

シーズン4.5時点でのおすすめです。需要があれば今後も更新したい。)


選抜基準ですが

・生き残りやすい
・スキルもとりあえず使うだけで強い
・特別知識が多くなくてもなんとかなる


この3つを満たしているなと思うキャラを3人挙げていきます。

もちろん好きなキャラがいるのであればそのキャラを使っていきましょう!


①ライフライン

・自身のパッシブ(何もしていなくても発動する)スキルで回復速度が速い のですぐに味方を助けに行ける。
・アビリティで体力も回復できる
・アルティメットアビリティで強いアイテムを調達できる

サポート特化のキャラクターです。アイテムが手に入らなくて負けることが少なくなります。
味方の蘇生時に出るリバイブシールドのお陰で味方を回復中に殺されることも減るのでさらに生き残りやすいかと。


②バンガロール

・撃たれると脚が速くなるので被弾しにくい。
・ヒットボックス(撃たれるとダメージの入る部分)がレイスの次に小さ い。
なのに小柄(ダメージが増加するマイナススキル)が付いていない
要は被弾し辛い&ダメージが蓄積され辛い
・アビリティのスモークが投げ物の練習になる

アルティメットアビリティも強力で攻守のバランスが取れていてこちらも使いやすいと思います。
最初によく使ったキャラクターです。
元軍人でアイテムにピンを差すとうんちくを言ってくれるので何がどういう役割をするのか知るのにも便利ですね。(一部情報が古いですが…)


③ジブラルタル

・ADS中(構えてサイトを覗いている状態)にアームシールドが出るのでアーマー値が実質+50される。
・ダメージが減る鉄壁というパッシブが付いている
・ドームシールドで遮蔽物を作れる

体が大きく狙われやすいですが、そのマイナス要素を打ち消せるほどに頑丈なキャラクターです。アルティメットアビリティも強力で危ない時に投げておけば戦況がひっくり返ることも。


3人使えれば残りの2キャラを取られてしまっても「得意なキャラが使えなくて楽しくない」ことはなくなるので最初は3人使えるようにすると良いかと。



初心者おすすめ武器

(シーズン5でのおすすめです。)

こちらも3つピックアップしていきます。


①スピッドファイア
弾数が多いのでエイム力が無くてもゴリ押せる。(弾数は正義)
初期時点で35発と多いのに拡張マガジンを付けると最大55発連続で撃てる。撃つだけで楽しい

②オルタネーター
R-99(現状一番敵を早く倒せる武器)より撃ち切るまでが遅いので当てやすい

③プラウラー(セレクター付き)
セレクトファイアレシーバーを付けることでフルオートで撃てるようになる。(これ重要)
セレクターが見つからないときはフルオート銃を別で持っていたほうがいいと思います。


R-99やマスティフ、ウイングマン等もっと敵を早く倒せる強い武器もありますが今回はおすすめしていません。
リロード中は無防備なので極力それを減らす為、弾数が多いか反動の抑えやすい武器をピックアップしています。

また全てフルオート銃にしています。
セミオート、バースト系武器は「慌ててボタン長押し→弾が出ない→さらに慌てる」なんてこともあるので最初のうちはフルオートの物を拾っておきましょう。
(私も長押ししてただの的になったことがある)


このあたりで参考にしていた人



・2BRO.の弟者さん

実況者としてはかなり有名な方。本気でやっているけど楽しそうにプレイするので見ているこっちがやりたくなる。
いい声&仲間に対しての声かけが気持ち良い
野良の味方に対して「ポータル使ってくれてありがとう」なんて中々出てこないですもん。



・無名シルクさん(twitter: @siruku7_)

Twitterで初心者解説やコーチングをしている人。
「ライフライン36000キルの敵2人があきらめるリバイブシールド」が華麗すぎて衝撃的なので一度は見てみてほしい。
彼は立ち回りが本当にお上手なので中級者でも新しい発見があると思います。
投げ物講座は今も役に立っています。

ネット上ならこの二人が殆どです。あとは師匠のプレイを見せてもらっています。(自粛前だったので。最近はyoutubeでURL限定配信で見せてもらっています。)
もっと上手な人も沢山いらっしゃいますが上手すぎて何をしているのか分からない、あとカメラワークが早すぎて酔いやすいのであまり見ていません。


以上です。




まとめ


最初だしとにかく楽しむ!それで自分がゲーム内でどういう遊び方をしたいのか気付けるといいんじゃないかな。
・ランクマッチで強さ極める
・ボイチャでお話ししたい
・かくれんぼしたい
・とにかく敵を倒したい!
・ダメージチャレンジしたい!
・ネタに走る

なんでもいいと思う。海外では戦わずにアイテム集めてお店を開店する!なんて人もいます。(いつかやってみたいけど日本だと難しそう…笑)

私はランクマッチで師匠とプレイしたかったので必死に技術を磨くことに…



次はブロンズ~シルバーあたりの記事更新をしたいと思います。
分かりやすいように専門用語は出来るだけは注釈を入れていますがわからないことがあればコメント等どうぞ!


最後まで読んでいただきありがとうございました!

サポートしていただけるとクリエイターとしての自信になります! もっと充実した記事更新頑張ります😊