見出し画像

0か100か。コンサル選びは命取り

こんにちは。サバイバル女子です。
副業を始める時、皆さんはまずは自分でやってみる、または最初から誰かに教えてもらう為コンサルを受ける、どちらでしょうか?

独学 or コンサル

私は後者でした。どうせやるなら、一から教わりながらやろうと。
幸運ながらも、私が受けたコンサルの人はとても良心的な人で、金儲け目的ではなく本当に生徒さんのことを考えてくださるお方でした。もしバイマを検討中の方でコンサル受けたいって方はご紹介するのでコメントください。

そのコンサルは3ヶ月間のものでしたが、2ヶ月目に突入するあたりにコロナが流行り、全世界完全にロックダウンし始めます。その時はもちろん次々とブランドブティックがお店を閉めて、誰一人店舗に足を出向いて買い付けに行くということができなくなってしまい、コンサル師匠もコンサル生も戸惑いと不安を隠せず。買付できない不完全なままコンサル期間はあと残り1ヶ月・・・そんな時に私の師匠は「コンサル1ヶ月延長」をし、1ヶ月間無料で教えてくれることとなりました。

また、コンサル生の中で取り組まない人、サボってしまう人に対しても熱心に励まし、呼び掛けたり等の対応をして、この方は全力で私たち生徒全員の人生を良くしようとしてくれてるなあと本当に思いました。

私のコンサル選びは大成功、コンサルを卒業したあとも私の利益は伸び続けて、その後も師匠とは連絡を取ったりしていました。

しかし、周りの話を聞くと結構そうでない場合が多いです。
"バイマそのもの"で稼ぐのではなく"コンサル料"で稼ぐ人も多くいます。

そういう人は大抵こう言います。
「利益率は2~3%で」「LOUIS VUITTON、HERMES、CHANELを大量出品」
大体この2点で教える人は信用ならないです。
なぜなら、ライバルより安く売れば売るほど受注が入るのは当たり前、目先の利益としては良いでしょう。ですが副業初心者は年末にある【確定申告】を知らないのです。通常、平均で最低でも12%くらい取っておかないと、確定申告で赤字になりますが、荒稼ぎのコンサルはこのことは教えてくれません。目先の利益だけで喜んで、結局最後は赤字になって泣き寝入りする人が多いということは公の情報ではあまり流れていないでしょう。

私の友人でもバイマ始めた人から時々声がかかることがあります。そういう子に誰のどんなコンサルを受けているの?っと聞くと大抵上記の表面的荒稼ぎコンサルを受けています。なので私はすぐ真実を伝え、そのやり方で継続することは危険と伝えます。

”実践”ではなく"コンサル料で稼ぐ"
これはバイマ などの物販に限らず、アフィリエイトや投資など全てのコンサルに当てはまります。副業初心者は上級者と比べると知識が乏しいのは当たり前、そこを狙ってくる悪徳コンサルもいるので皆さんはぜひ気をつけてくださいね。

目先の利益ではなく長期的に黒字で継続できるビジネスの方法を学び人生を豊かにしていきましょう♪

今日も一読ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?