見出し画像

「取るだけムダな資格」はない!🤔

先日、ちょっとした用事で、あるビル🏢を訪ねると、「おむつフィッター3級」の資格取得会場に出くわした❗
中を覗いてはいないが、熱気は外まで伝わって来た❗

私は個人的に取得してムダな資格はないと思っている。ただ、「◯◯に有利な資格だから」ではなく、「資格を有利に使う」ということが大切だろうと考えている。

わかりやすく言うと、持ち駒を増やすというか、手持ちのカードは多い方が人生どこで助かったり、役に立つかわからないからだ。

まだ難しいかな?例えば、今回のおむつフィッター3級がどんな場面で役立つだろうか?おむつフィッター3級だけでは、実際プロとしては社会で認めて貰えないだろうし、おそらくはメイン資格+α(アルファ)的な役割の資格だろうと思う。

しかも、介護福祉士や看護師といった、上位資格と思われる資格が存在する場合、例えば「おむつフィッター3級」は、その技術の内容はどうあれ、上位資格の保有者にとって、当たり前として技術的に出来る前提となる。要は食われるわけだ。そうなってしまうと、確かに「取るだけムダな資格」となってしまう💦

もちろん、そうならない+αの資格も存在する。例えば、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)はどうだろうか?巷では、これも取るだけムダな資格と言われているが、こちらは上位資格というより、資格保有者以上に無資格者でももっとできる人間がゴロゴロいる事務職という世界で、ハッキリ言って、アピール力は皆無に近い…💧日商PC検定あたりも同様だ。

だが、事務職の世界ではアピール力のないMOSでも、介護や看護の業界ではどうか?と言われると、確かに一瞬振り向かれるのは事実だろう✨

職業人として基礎の技術(評価)が、まず求められるとして、そこをクリアしていれば、次は+αに評価者は注目する。例えば、採用試験や、昇進などで、他者と競り合った場合、+αが勝敗を分ける可能性があるのだ。

介護施設であれば、日常業務ではMOSの活躍する場面はないであろうが、実は何年かに一回は、介護施設研究発表会などというものが業務として回って来たりする。看護師の病棟看護研究も同様だ。だから、この+α(MOS)はバカに出来ない。もちろん、文章力やプレゼン技術もあわせて必要だが、このMOSの資格があると言うことは、これら何年かに一回の厄災…💦失礼。名誉ある仕事をやり遂げる、または仲間をサポート出来る可能性があることを示している✨

介護や看護の仕事現場で、おむつフィッター3級を持っていても、なかなかこのように一目置かれる存在になるのは難しいかもしれない💧また反対に、事務の現場で持っていても、正直大きなメリットを生み出すとも思えない😢もちろん、オムツの開発や製造、販売のような仕事であれば、+α(オムツフィッター3級)が効いて来るだろう🎵

要は資格なんて、自分がムダにしないように考えて取りに行くものであって、自分がどう使うか考えることもなく取得したところで、全く意味のない資格(取るだけムダな資格)になってしまう💦
資格からすれば、取るだけムダなどと、そんなこと言われる筋合いはないのだ。

また、その資格取得の為の講習会などには、同じ考えや境遇、同業者などの方がおられ、グループワークなどから、思わぬ視点や意見に遭遇することで、新しい価値感を獲得できる可能性もある✨

さて、そんな私は先日、事務職の卵を卒業しましたので、現在無職…💧
おむつフィッター3級の認定会社さん、私を講師にいかがですか?☺️

+αの資格は山ほど持ってますよ🎵老人看護と介護に、認知症に、接遇サービスにプレゼンに、パソコンと福祉関係の相談業務にと…💦

あ!もしかして、取るだけムダな資格…あるかもしれませんね😨💧


今回も長文お付き合いいただき、ありがとうございました。m(_ _)m