SAZANAMI

対応がめんどいので問い合わせはしないようお願いします。

SAZANAMI

対応がめんどいので問い合わせはしないようお願いします。

最近の記事

おうちボルテ(コナステ版 SOUND VOLTEX EXCEED GEAR)について

作成:2021/12/08 更新:2022/10/16 おうちボルテが2021年12月から最新バージョンであるEXCEED GEAR対応するということで紹介記事を書きたいと思います。 旧バージョンの紹介+コントローラー静音化の記事を始めとしていくつか記事を書いていますので、併せてお読み頂ければと思います。(この記事は焼き直しです) 面倒なので引き続き質問は受け付けてません(重要) おうちボルテとは? 文字通り、自宅でボルテが出来る代物です(公式サイト)。Windows向けに

    • SVSE5/SVRE9 新基板+コーパルの薦め

      SVSE5を新基板+コーパルに変更したのでnoteにまとめます。 なおSVSE9はACツマミなのでコーパルにする必要はありません。 あとGAMO2の回し者ではないので他と同様に質問は受け付けてません(重要) メリット新基板+コーパル導入のメリットは前回の記事で書いていますが改めて。 ①ツール導入が不要 旧基板の場合は有志が作成したツールでマウスが動いたことをキーに変換していました。これでもまあ遊べるのですが手間がかかるのが難点でした。  ・ツールを起動  ・マウスの設定を

      • おうちボルテ用コントローラー(SVSE5等)の最適化について

        以前おうちボルテ用のコントローラーを購入したのでたまにプレイしているのですが、どうにもデフォルト構成だとプレイ感覚に満足できませんでした。というわけで色々部品を調達し、試してみたので記録に残しておきたいと思います。 あと面倒なので質問は受け付けてません(重要) 試したあれこれ まず、私が中古で入手したSVSE5の構成は以下になっています。 マイクロスイッチのみ現時点でのDAOデフォルトではないのが謎ですが、要するに一番安いデフォルト構成です。 で、この環境でプレイしてると

        • 各種おうち弐寺とコントローラー改造・静音化(PS2専コン)について

          作成:2020/09/13 更新:2023/02/13 前回のおうちボルテに続き、家で弐寺の環境を作りました。何だかんだ色々調べたりしたのでまとめたいと思います。ノートの構成は二部構成になってるので、静音化だけ読みたい人は飛ばしてください。 あと面倒なので質問は受け付けてません(重要) 【対象】 ・おうちで弐寺をするためにどの選択肢でやるか悩んでいる方 ・コントローラーの静音化をしたい方 第一部 おうちでできる弐寺について1. 選択肢について 現状、家で弐寺をする方法は下

        おうちボルテ(コナステ版 SOUND VOLTEX EXCEED GEAR)について

        • SVSE5/SVRE9 新基板+コーパルの薦め

        • おうちボルテ用コントローラー(SVSE5等)の最適化について

        • 各種おうち弐寺とコントローラー改造・静音化(PS2専コン)について

          おうちボルテと静音化(SVSE5)について

          作成:2020/05/02 更新:2023/02/13 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ おうちボルテについては別途EXCEED GEAR版の記事を作成しました ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ コロナにより外出が出来なくなり、おうちボルテ環境を作ったので簡単な解説ノートを作ることにしました。ノートの構成は二部構成になってるので、静音化だけ読みたい人は飛ばしてください。 あと面倒なので質問は受け付けてません(重要) 【対象

          おうちボルテと静音化(SVSE5)について