医療系の大学&専門学校で開催してきたカリプロですが、初めての医学部開催をミニミニサイズで行いました!
コロナ真っ只中で受験や進学をしていた学生さんたちは、正面からの対話やリアルなふれあいを求めているとのことでした。
写真や動画を交えた報告レポートなので、ぜひご覧ください☆
カリプロの「地域で暮らす」を担当してくださっている小田瞳さんは、医師をされてきました。現在は、大阪のあかり訪問看護ステーションの「みんなの保健室」にて、オリヒメかあさんとして様々な方の相談にのっていらっしゃいます。
学生たちが目指す医師をされていて、元医学生である小田さんを中心に、杏林大学医学部でのカリプロを作り上げてきました!
概要
開催校:杏林大学 医学部(地域体験学習)
対 象:2年生 講義117名・実習8名受け入れ
講 義:10月13日(1コマ/75分)
実 習:11月10日・17日(2名の当事者宅にて計8名受け入れ)
内容
-準備-
1コマの講義で伝えきれない部分を「事前学習として動画で知ってもらおう」ということで、1年生のときから活動しているという“動画作成チーム”の学生さんと一緒に、小田さんの日常動画を作ることになりました。
①オンラインで顔合わせ
②小田さん宅にて撮影とインタビュー
③動画作成
④事前学習として配信
①②を経て作成された動画が、予告と本編の2本です。
想いを込めて編集してくださったので、ぜひご覧ください☆
-講義-
学生時代から医師時代、子育てを始めてから神経難病を2つも発症。
小田さんは、自分が難病を患うなんて思いもしていなかったそうです。
誰がいつ発症するかなんてわからない。他人事でなくて自分事として感じてくれる学生さんもいました。
明るく暮らす小田さんですが、発症してから自宅に戻るまでの気持ちや出会い、そして電動車いすや重度訪問介護の利用に至るまでの困難さをリアルにお話してくださいました。
学生さんに講義の感想を聞くと、「圧倒されて言葉が出ない」と……
本当にそうだったのだと思います。
今回の出会いや講義を少しずつ消化していき、これをきっかけに知ろうとしたり動こうとしたりしてくれると嬉しいです。
-実習-
今回は、117名が地域の様々な場所へ実習に行ったようです。
その中の1つとして、障がい×在宅の場を設けてくれました。
小田瞳さんと、理事長・岡部が、2日間×2名の計8名を受け入れました。
カリプロを終えて
来年度に向けて
来年度は、「地域体験学習」の授業の10コマにて、3年生117名へ向けてカリプロを行う予定です。
重度の障がいを抱えて生活をするということは、医療が身近にないと成立しません。これからその医療を担っていく医学生の皆さんには、障がいや疾病だけでなく、その人やその人の生活をみてほしいと願っています。
それがどうしたら伝わるのか……
内容や構成をカリプロチームで練っているところです!
これを読んでくださった皆さんは、医学生たちにどんなことを伝えたいですか?
ぜひコメントをお待ちしています。
お問い合わせ
info@sakaiwokoete.jp
カリプロをはじめとして、様々な活動をしています!
他の記事やホームページもご覧くださると嬉しいです。