Twitterでチラ見せをしていた新しい試みの報告レポートです!
深田耕一郎さん(社会学者・女子栄養大学准教授)と、当団体の理事であった海老原宏美が川崎市立東橘中学校で行っていた「インクルーシブ運動会」という活動。
当法人の現在のカリプロ(『地域生活の視点で学ぶ重度身体障がい者の暮らし~地域で暮らすを覗いてみよう~』)は、保健・医療・福祉を目指す学生向けに実施しておりますが、他の学部はもちろん、ゆくゆくは高校・中学校・小学校・保育園や幼稚園でも知る・出会う・考える機会をつくりたいと考えています。私たちが暮らす地域には重度障がいのある人もあたりまえにいると感じられる機会が子どものころからあったらなって感じます。
今回は、深田さん&海老原企画のインクルーシブ運動会に、伊藤弾さん(SMA当事者:深田さんの友人で初回より参加)、髙野元さん・杉田省吾さん(ALS当事者:当法人と連携協力を結ぶ川崎つながろ会)、当法人事務局が参加させていただきました! ぜひご覧ください☆
インクルーシブ運動会って何?
■深田耕一郎(ふかだ・こういちろう)さん
社会学者で、著書に『福祉と贈与』(生活書院,2013)があります。
社会学を教える准教授でありながら、NPO法人学生支援ハウスようこその事務局次長もやられています。
深田さんは学生時代、新田勲さん(日本の障害福祉のパイオニアで重度脳性麻痺者)の介助をやっていました。現在は、当法人理事・天畠の介助も行っています。
■きっかけ
2018~19年に、深田耕一郎さんが、東橘中学校の先生からの依頼で「地域ふれあい体験学習」のひとコマを担当したことがきっかけでした。
2020年からは「総合的な学習の時間」のなかで「福祉」をテーマにした授業を担当することになりました。
川崎市の中学校ということで、同市出身の海老原と相談したところ、中学生たちに、車いすの人でも参加できる運動会を企画させて、当事者も呼んで実践しちゃおうというアイデアが生まれました。
というのは、海老原も、中学校のころは運動会の競技には参加できず、放送係をまかされていたといいます。だから、あまり楽しい思い出はないのだと。
それは、車いすの人を排除するルールがまちがっているのであって、みんなが参加できる新しいルールを考えればいいんじゃないか。
そうした考えのもと、インクルーシブな運動会を企画しよう!という取り組みが始まりました。
概要
開催校:川崎市立東橘中学校
対 象:1年生320名(8クラス)
科 目:総合的な学習の時間(月曜日6限目)
日 数:全体学習+5日間(内1日は生徒のみの話し合い)
※運動会の中で、騎馬戦にスポットを当てて考えていきます!
境を越えてからは、当事者3名が参加し3クラス担当しました。
★深田さんとのつながりで、井上宇大さんと北川春介さんがそれぞれ1クラス参加されていました。
★自立ステーションつばさの皆さんは3クラス担当されていました。つばさ独自の交流プログラムを行っているため、インクルーシブ運動会ではないプログラムになります。
内容
-全体学習-
深田さんと伊藤さんで、インクルーシブ運動会を行うにあたり趣旨説明を行い、「インクルーシブ」「合理的配慮」「社会モデル」の考え方について紹介をしました。
-1週目-
いよいよスタート!まずは自己紹介の日。
※事前に担任の先生とオンライン顔合わせをし、この日の予定を話し合いました。
-2週目-
この日は作戦会議1日目!ゲストのことを知って、どうしたら騎馬戦が一緒に楽しめるかを考えます。
-3週目-
この日は作戦会議2日目ですが、生徒だけで考える日でした!
どんなことを考えてくれたのでしょう?
-4週目-
さあ、いよいよインクルーシブ騎馬戦に挑戦!
髙野さん・杉田さん・伊藤さんの3クラスが合同で行いました。
各クラスが考えてくれた企画書です!生徒の想いや工夫が込められています。
井上さん・北川さんのクラスが合同で行い、井上さんの好きな電車、北川さんの好きなバスケを取り入れて内容を作ったとのことでした。
自立ステーションつばさの皆さんは、「介助者募集チラシ作り」や「とろみ食事を作って食べてみよう」を教室で行ったそうです。
-5週目-
最後は、クラスごとに振り返りです。
よかった点は?
どんな思いを込めた?
こうすればよかったなと思う点は?
気づいたことや感じたことは? など
自分で考えたり、グループで話し合ったり、ゲストの皆さんも感想やメッセ―ジを伝えたりしていました。
もう一回やってみよう!と内容を変えてチャレンジするクラスもありました。
全体を終えて
来年度に向けて
生前、海老原は「インクルーシブとか合理的配慮って言葉だけじゃ絶対わかんないんだよ。実際に一緒に考えたり、体験することが大事なんだよな~」と言っておりました。そんな想いが実現したのがこのインクルーシブ運動会です。
最終日の振り返りで、生徒たちから「騎馬戦ができたんだから、他の競技も工夫すればできると思った」という発言がありました。体験から新しい視点に繋がった瞬間だと感じます。
今年度はこれまでの活動に参加させてもらい、子供たちの変化を体感しました。来年度は、インクルーシブ運動会を総合学習の時間に取り入れるための課題整理をしながらモデル開催を行って行けたらと考えております!
面白そう~!一緒にやってみたい~!当事者の方を随時募集しております。是非是非、ご一報ください。
参考
お問い合わせ
info@sakaiwokoete.jp
他にも様々な活動をしているので、他記事もぜひチェックしてみてください☆
また、境を越えてでは、ともに活動してくれたり活動を応援してくれたりするパートナー会員&サポーター会員を募集しています!
月100円から会員登録できますし、障がい当事者の方は会費が任意になっております。詳細はホームページをご覧ください。