見出し画像

【活動報告】京都SDGsコンソーシアムにて321プロジェクトのご紹介をさせていただきました!

いつも321プロジェクトを応援していただき、ありがとうございます!
広報担当の石原です。
2024年5月13日、京都SDGsコンソーシアムにて、当NPO法人代表の岡村理事が登壇し、当団体の取り組みを紹介させていただきました!


京都SDGsコンソーシアムについて

まず始めに、登壇の機会をいただきました京都SDGsコンソーシアムについて、簡単にご紹介させていただきます。(以下、HPより抜粋)

『SDGs先進都市である京都市をフィールドに産学公が連携し、SDGsの達成に向けてともに考え、行動し、発信する「京都 産学公 SDGs プロジェクト」が2019年6月27日に発足しました。
プロジェクトを推進し、SDGsの社会実装を目指すために「京都超 SDGs コンソーシアム」(京都大学、京都市、リコー、JT、安田産業、ソフトバンク、ecommit、セブン&アイ・ホールディングス、三洋化成工業)を立ち上げ、京都大学における資源循環や省エネ・創エネに関する取り組み、人口が減少している中山間地域の維持、持続可能性・SDGsをテーマにした教育プログラムの開発等、SDGsの社会実装を目標とした取り組みやシンポジウムや博覧会等による発信・情報交換を行っています。』

私たちと同じく京都を拠点としており、SDGs実現のために多くの取り組みしています。
少しでも興味のある方は、是非ご自身でも調べてみてください!

登壇の様子

今回の登壇では、オンラインにて当団体の生い立ちから事業内容、今後の展望などをご紹介させていただきました。
参加は40名弱で、私もこっそりと参加していました。

岡村理事の登壇後にはいくつか質問もいただき、中には学生さんからのご質問もありました。
質問も、取組内容の具体的な所にまで突っ込んだものもあり、
参加者の方々が私たちの取り組み紹介を真剣に聞いてくださったのが伝わりました。

時間にして約30分。
限られた時間でしたが、こうして321プロジェクトを知っていく機会をいただけたことを有難く思うと同時に、本当に人のご縁のお陰でしかないなと痛感しています。

このような機会をいただいた京都SDGsコンソーシアムにはこの場を借りて、改めて感謝を申し上げます。

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

サポートを是非よろしくお願いします。応援してくださった方の名前を掲載します。読んでくださったこと、出会ってくださったことに感謝。