見出し画像

横浜・ブックストア


自分がよくお店。お金を使うところというと。多分ダントツなのは書店です。横浜に住んでいると一番利用する書店は有隣堂という書店だと思う。東京にいた頃は有隣堂なんて書店の名前は知らなかったし、こんな大きなチャーン店だとも知らなかった。今じゃ、紀伊国屋書店やら三省堂書店の方がマイナーなイメージがある。不思議なものです。横浜にいると本屋さんの宇宙は有隣堂を中心に回っているのは確か。この書店のレジはいつもいつも大行列。本屋さんは近年逆風と言われていますが横浜駅周辺の有隣堂はいつもたくさんの人で賑わっています。単に立地の優位性というだけでなく、たくさんのニーズを受け止めた面白い展開が僕らを引きつけていることは確かなんです。今もこのご時世にやってるかどうかはわからないんだけど、文庫本のカバー。なんでこんなものいるのって疑問もありありでしょ?。でも本買ったらカバーしてもらうの普通でじゃない?みたいな風潮がジャパニーズなわけ。で。有隣堂のカバーのサービスは画期的だった。初めて有隣堂で文庫本を買った時にカバーの色、どれにしますか?。そんなこと聞かれたことは今まで通っていた大型書店にはなかった。別にだからなんだ?。みたいなサービスにも心って奪われる。横浜の有隣堂って本屋さんは最高。書籍はここで買わないとねってインプットされちゃうわけです。横浜に長いこといると、この有隣堂さんという本屋さん以外に本を求めて出かけることってずいぶんとなかった。でも、やっぱり時代ってものは移っていくもので、自分もここ何年か有隣堂さんで本のお買い物することはなくなりました。ネット販売の書店に軸足が移ったということではないのですよ。リアル書店での購入がなくなったということじゃないです。もっともっと魅力的なリアル書店が現れてきたってことです。蔦屋書店みたいな今までの単純に書店でカテゴライズして本を陳列してる図書館的なディスプレイを完全に逸脱してるような販売方法にグッと心掴まれちゃうんでね。横浜のビックな書店。有隣堂に立ち寄るって動機もいつの間にか薄れてきています。書店は本を販売するというだけではなかなか立ちいかなくなっているのでしょうが、どれだけ電子書籍が効率をうたっても、本という端末を超えることができないと思います。その本の魅力を一番感じられる瞬間というのは本に触れる時、ページをめくって文字を追っていく時。デジタルな情報の束をインプットしていく感覚とはどうにもこうにもかけ離れている。そんな喜びみたいな充足感を感じるために出かけていく書店。いつまでも僕らに刺激をください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?