見出し画像

納得できないので聞いてほしい。

ご挨拶

お久しぶりです。
少々我慢できないことがあり、FBでは言いずらいのでこっちで吐き出します。
ものすごー-く長いですが最後まで読んでいただけるとありがたいです。
無理な人はここでさよならです。

聞いてほしいこと

私の職務遍歴で言えばあるあるなんですけど、
医療系の資格ある/なしに関わらずめっちゃ自由すぎる年上の後輩。
おせっかいが度を越えたり、マイルールで仕事してたりで邪魔くさいって時あるじゃないですか。
今日はそういう話。

現職に関して

そもそも現職の話。
HP/医師事務/循内、ウロ等混在の外来です。
私は今のとこにきて春で2年。循内スタートで全科できます。
後輩は年上だけど医療系資格なし、私の半年後にきました。ウロスタートで今循内部長Dr診勉強中らしいけどまぁ、そこが問題っていうね。
それ以外はできます。

後輩に関して

後輩はとにかくウロが好きで循内が嫌い。理由は知らんけど。
最初がウロだったから好きっていうのはわかるけど、
循内って上に行けば行くほど自由ルールがあるんです。それに適応できるかどうかが一つ鍵だし、うちのブロック循内Drにいかにはまるかが大事なんですよ。勤続2年目で学んだこと。
私が入った時にいたけどやめた先輩方がいて、その人たちは残念ながら部長Drにはまってなくて(あんま仕事できてなくて)辞めたんだなーって勝手に察してます。
大病院って怖い。

今いる先輩方みてるとなんだかんだあれど、循内部長のニーズにきっちり応えてるなって思うし、
私も少しずつですが部長Drに認められ始め、どうにか長く勤めれそうです(笑)。
やめた先輩と仲良かったけど悪いとこ継がなくてほんとよかった(小声)。

で。後輩。
2人いるんですけど一人は残念すぎて割愛。
全スタッフに馬鹿にされてるし、本人気にしてないからよけときます。

本題

ウロスタートの後輩なんですが、ガチで循内Drと合わないっていうか、
後輩がちゃんとDrのニーズに応えなさすぎて悲惨。
だし、Dr怒っても悪気ゼロ対応な上、

「私は循内嫌だ」

ってバカデカ声で主張するから本当に困る。

具体的にはいくつかあるんです。

具体例1/現状

他科では統一ルールでも循内部長だと違うルールっていくつかあるんですよ。しかもDrによってさらにやり方細分化されるので意味わからんですけど。それができてない。
できてないっていうか、最初マニュアル渡してるはずなのに、それをちゃんと理解してないのか他科と同じルールで動こうとして違うよって他スタッフに言われる。
そこで気づけばいいんですけど、それスルーだったり、自己判断で失敗してDrに注意されることってもちろんあるんですよ。そういう時、素直に謝ればいいのにそれができない。
なんて言ったらいいんだろう。逆に言い返すっていうか、

私間違ってましたねー。

ぐらいな感じ。

そういうのってイラってしません? 

私推測するにその態度がDrの逆鱗に触れてそうで怖いなって思うんです。
実際Drキレてるなっていうのは後輩から話聞いて想像できるし(想像できた時点で危ない)

対策

一応、私先輩だし、循内スタートなのできっちり後輩にはハウツー教えたのにいまいち理解してないっていうか、そもそもDrに対してその態度どうなの問題があり。他科の先生に対してもそうなのかよくわからんけど、変な話うちのブロック牛耳ってる人に対する態度ってそれでいいの? って話。
そもそも1年半いるんだからそこのヒエラルキーいい加減理解しろよ、年なんだしって言いたい。KYな若者じゃないんだから。

自分の行いが悪いのに

「自分は循内合わない」

ってバカデカ声で言って、先輩にも宣言して考慮してもらうっていうか……。うち文句言うと変えてもらえるっていう謎のルールありまして。
ぶっちゃけそれがいいのか悪いのか、後輩がそのルール理解してるのかわからないけど、それってずるくない?っていうのが本音。

余談ですが

私マジで最初の一年+半年ぐらい循内部長Dr苦手で(循内スタートなのに)。それこそやめた先輩は後輩と一緒で、嫌だ嫌だって文句言って考慮してもらった分、私が先輩嫌いなところに入れられるっていうなんとも悲惨な経験をしまして。今では笑えるし、それがあっての今だからっていう話。
私も辞めた先輩と同じことしたらマジでブロックとして回っていかないのはわかってたし、そんなことしても結局嫌なことって回ってくるっていうのは人生経験上わかってたことだから、今嫌な思いすればいつか救われるの気持ちでがんばりました。逃げることは別に否定しないし、どんな状況であれ回ってきた仕事は全力で取り組む。1年目なんだからどんなことでもお断りはしないって自分の中で決めてたので、我慢して先輩から回ってきた仕事やってましたね。

結局、その経験があったからこそ今循内Drからの信頼少々あります(笑)。先輩方に比べたらまだまだな所はあるけど、何事も一生懸命、努力して取り組む姿が認められたのかなーって。

私はそうやって乗り越えてきたのに、後輩はそういうのなしで無理なのは無理って言いきるのってどうなの? って話だし、先輩の二の舞やんって。
あんま大きい声で言いたくないけど、やめた先輩と後輩って同じ派遣会社だから結局会社のイメージ的にそういう人の集まりなのかなって思うこともあり、それって個人の問題以上にダメじゃないですか。それはちょっと言いすぎ+変な話ですけど。

後輩としては悪気ゼロなんだろうけど、シフト出てウロだと喜び、循内だとがっくり報告私にしてくれて正直いらない。
やめてほしいそういうの。
私は逆にウロ苦手だけどそれでも文句言わずに頑張ってるし、ちょいちょい文句言われること多くてなえることもあるけど、まだまだだなって思ってるんだからさ……ってなる。

最近ちょっとカチンときたことがあったのでそれを聞いてほしい。

具体例2/先日の話

私有休とった日に後輩が循内部長診入ってて、翌日話聞いたらやっぱり悲惨だったらしいです。
Drに何も考えてないって怒られて、

「はいそうです」

って答えたらしいし(それは正直人としてどうよ。たとえ図星であったとしても)
緊急で返書依頼の書類あったのにこっそりしまい込んでDrにバレて怒られたり(それは最低)。直接Drに依頼するものだし、その話絶対聞いてたのになんでそうなった? 
そしてその件でしれっと疑われたもう一人の後輩(笑)。とばっちり食らったって文句言ってた(笑)。
それはあんたの日頃の行いの成果。

私が一番イラっとした話

一番困ったっていうか、正直それはって思ったのは後輩関係なく、私のネタなんですけど。
あることで病院のルールじゃなくてイレギュラーで動こうってなり、正直それってどうなの? って私は疑問に思い色々聞いたんですけど。
Drはしれっと部長同士で話し合っていいね!でノリノリで決めて(部長のノリノリは世の中で一番怖い)イレギュラー決行されることになったんです。
それこそ、部長Drが話し合って決めたことだから正義っていうか、本来のルールとしては間違ってませんかって言えなくて(言ってもつぶされるのわかってるし)、終わったんです。


それを世間話のノリで後輩に話したら、

ルールにのっとらないのがいけない。
(他科のDrですごく有名な人がいて)そのDrと比べたら
循内部長ってそこまでじゃないのにイレギュラーってどうなの?

って言われ。その発言なに? 
って私心の中でキレる。

私の本音/主張

他科のDrはそれはそれでHP内で特別ルールでいいですよっていうのはあるけど、実際問題HP/うちのブロックで力あるのってそこじゃないじゃん。
ぶっちゃけ。
別に他科のそのDrじゃなくても同じことやってるし。なんなら。

だし、日本のカイシャ文化でうまーくやってこーと思ったら見ちゃいけないとこ目をつぶるの大事だし、
そういうのって正直後輩のほうが年上なんだし、人生経験豊富だからわからないの? 

正直循内のことちゃんとできない人にどーこー言われる筋合いはない! 
それを主張するならまずちゃんと仕事できるようになれ。

とバカデカ感情が沸き、一晩経っても二晩経とうとするけど全然収まらないので投稿するという流れです。

休憩

ここまで読んでいただきありがとうございます。
まだしれっと続きます。
でも個人的には言いたいこと言えたのでここでさよならでもいいです。

起こりうる今後のこと

あの、今の職場の前は10年CLで医療事務として働いてましたが、長く働いてた分、いろんな人の出入りを見守ってきました。
その中で後輩みたいな年齢は上だけど医療系としての経験うーんっていう方も何人かいました。年上だから扱いにくいっていうのは正直ありましたし、人生経験で言ったら明らか相手が上なので自分が何言っても聞いてもらえなかったり、自己流を貫いてCLのルール変えることもよくありました(それだけCL弱体化してたんで)。ちょっと話出ましたが、辞めた先輩もそういうタイプで、マイルールっていうか、我が強くて自分が気に入らないと嫌だっていう人でした(だから文句言ってDr選りすぐってたんです)

でも、そういう人って長く勤めれないんですよ。

結局自分が蒔いた種っていうか、そういうことすればブーメランで自分に戻ってきて追い込まれて、最終的にやめるっていうパターン。CLの時もそうだったし、今のところでも先輩それで辞めたので、結局辞める理由同じなんだって1年目で学びました。

ちなみに。
CLのオーナーはスーパー馬鹿だったので、この経験を全く生かさず、私がいた時でも5人以上同じパターンで就職/退職させました(3年ぐらいでかなぁ)。

3年契約ルールとその後

後輩の所属する派遣会社って3年契約で別のところへ異動/退職することがほとんどらしいです。後輩としてはなるべく長く勤めたい。って最初派遣会社に伝え、勤務先としては3年契約切れても残れるっていう話は聞いてるみたいです。
最初その話を聞いたときはびっくりしたんですけど、2年近く勤めてわかったことは、そこの派遣会社の人って3年以内で離職する人ばっかなのかなって。

後輩がどうなるかはまだわからないけど(あと1年半で契約更新?だから)今のままでいく+私の経験論から言えば、契約切れるタイミングまでに離職してもしょうがないのかなって思ってます。あくまでも推論だし、実際どうなるかは不明ですが。

補足

ちなみに。
後輩の話を聞いて自分の派遣会社がどうなってるか聞いたら、うちは最初から無期雇用らしくです。困った時に相談する派遣会社の先輩が余裕で3年以上勤めている方なのでそういうルールはうちないみたいです。
よかった。

お礼

かなり長い話に付き合っていただきありがとうございます。
貴重なお時間こんな不満たらたらな記事に使っていただき申し訳ないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?