コワーケーション。川サウナ

月曜日ですが、Credo Ship.の社員10人ほどで、京都のオフィスから車で約1時間ほどの

滋賀県の大津に行き、コワーケーションしてきました!

Coworking Vacationの略らしいですね、初めて知りました。

なにをしてきたかと言うと、「川サウナ」です!

コテージの横に自分たちでテントをたてて、テントが丸々サウナになります。

月曜日は雨だったので、雨が降ってるなかみんなでせっせこ組み立てました。

こんな感じです、どん!

画像1


中がこちらです、どどん!!

画像2

良き!!

サウナ→水風呂を繰り替えすのが一連の流れかと思うのですが
水風呂のかわりに、コテージの横に流れている川に入ります。

画像3

ご覧くださいこの雑な作り。めちゃくちゃ危ないです。
そしてサウナ後、川にダイブしている弊社の男性社員がこちらです。

画像4


顔がまっかっかですね。動物性を取り戻しているそうです。

11月に、半袖半ズボンの集団が雨の中川に入るという、おそらく周辺の道を走っている車からすると
「なんやあいつら!?」と思われるような情景かと思いますが
これがみなさんが想像されている5倍は良い!です!!

今巷で流行っている「ととのう」とか「羽衣」とかのサウナ用語、私にはよくわかりませんが
「これがととのうってことか〜」と思えるくらい良かったです。

サウナでたんまり汗をかき、女性スタッフが持参していた美顔器でお顔も整え、
「明日絶対美人になってるわ〜」と言いながらBBQをして締めた1日でした。

川サウナですが、サウナ用のテントをレンタルすることができるので、
川の近くのコテージさえ予約できれば、自分たちで勝手に「川サウナ」として楽しむことができます。
「もう今の時期は寒いやろ」と思われるかもしれませんが、そもそもサウナの発祥はフィンランドで
雪が降ってる中サウナに入り、出たら雪にダイブする、という習慣らしいので
そう思うとまだまだチャレンジしていただけます。
気になる方、是非やってみてくださいね〜!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?