見出し画像

不登校小学生の主張

5月11日(土)明日は母の日

在宅小学生(不登校とも言う)Qちゃんは朝からベッドで何かを一生懸命書いていた。
見ようとすると
「絶対見ちゃダメ!!」
というので
「母の日のお手紙でも書いているのかな♡かわいいやつめ♡」
と思っていたら

学校への不満を熱心に書いていた

(ややこしいことすんなや!!!)

書式も順番もどこまでも自由なQちゃんの学校への主張をお楽しみください。ちなみに漢字がとても苦手なのでひらがなが多いです。
そして別にこの主張は通らなくてもいいのです。
学校はそのままで。
行かなきゃいいだけだし。

1.かわいいふくがきれたらいいのに!!

学校ってかわいい服着られないよね。汚すし。動きやすい服限定だし。靴もかわいいのはけないよね。


2.ピアノが好きだから、いっぱいひきたい。

一応1年生のころに「休み時間に音楽室のピアノを弾きたい」と先生に申し出たことがあるみたいなのですが、「音楽室は高学年から」という謎ルールで却下されたそうです。


3.お昼ごはんのきょくがジャズだったらいいのに!!

ジャズ好きなんです。かっこいいよね。ところで今、小学生の間でプリンパンポンみたいな曲が流行ってるってほんとですか?(私もQちゃんも小学生の流行りがわからない)


4.なんでおうちに帰ったのにべんきょうしないといけないの!!

勉強は学校で完結すればいいのにね。漢字1ページプリント週末には作文・・・学校行っている間は忙しかったな。
まぁそれをやっていないから今漢字やら作文やらが苦手になってるんだけどね!


5.トイレと手をあらうところがきたな~い!!

先生たちはあの汚さが気にならないんだろうか。もしかして汚さにも慣れるのかな・・・?


6.なんで3ねんせいから理かなの そんなのだれがきめたの!!!!!

「そんなのだれがきめたの」この答えを見つけるのは難しそうだけど大人は(特に不登校児を育てる私は)向き合わないといけない問だと思う。
学ぶ内容を年齢で決める理由ってなに?


7.きゅうしょくにししゃもフライ出てくるな~!!

急な縦書き。私もししゃもあんまり好きじゃない!

8.なんできゅうしょく「キンコンカンコーン」て鳴るまでまってないとだめなの(もしものこしたとき)

急な斜め書き。ししゃもフライがマジで食べられないとき チャイムが鳴るまで食べる努力をしなければならないそうです。


9.なんで1ねんせいのときはのこしていいのに2ねんせいになったらのこしちゃだめなの?

ちょっとは漢字を書けや…あと基本的に私もお残しはゆるしまへん!
でも、「これ絶対無理・・・」てメニューは最初から食べない選択肢を与えてほしいよね。

10.なんでふとうこうはだめなの?べつにいいじゃん!

別にいいよ!ってお母さんは思ってるんだけどね。世間はまだまだ許してくれないから、世間体の観点から言えば行ってほしいかなって。学校行ってくれた方が親はめんどくさくないもん。でも世間体ってそんな大事かなってずっと迷ってるよ。





この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,818件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?