見出し画像

仕事に行く日のカバンの中身 What's in my bag?

こんにちは、Bouです。

今日は会社に出勤する日のカバンの中身を記録していきます。

自分はすごく飽き性なので、
飽きがこないシンプルなデザインのものを選んで買うようにしています。

あと、できるだけ軽くなるように軽量化を重視しています。



1.カバン

カバンに物を詰め込みすぎて、取っ手が千切れたりしてしまうことが多かったので、消耗品として捉え、amazonで2千円くらいの鞄を購入して使っています。

とはいえ、カバンの中身を軽量化してからカバンの劣化が遅くなり、もう1年半くらい使っているので、そろそろ質の良いカバンに新調しても良いかもしれません。

このカバンのいいところは、A4のクリアファイルが縦にも横にも入るところです。
また、少しはみ出ますが、16インチのMacbook proもケースごと入ります。

MacBook入りのカバン

2.ハンカチ

タオルハンカチ

ハンカチはセブンイレブンのプライベートブランドのハンカチを使っています。

雨に降られて、たまたま近くにあったセブンイレブン入ったときにハンカチが売られていて、使ってみたらとても気にいったので、それ以来タオルハンカチはセブンのしか買っていません。

ベージュ色のタオルが一番気に入っていましたが、いつの間にか廃盤になっており、いまは紺色のタオルを使っていますが、ネットショップにライトグレーのものしか取り扱いがないみたいです。

自分は、チャコールグレーが好きなので、今後チャコールグレーが新色として販売されたらいいなと思っています。

3.お財布

お財布

お財布は、Coachのアウトレットで購入した、赤の差し色が利いているブラウンのお財布を使っています。

大学生のときに、次に財布を買うならこの財布がいいなとずっと思っていて、それまでのお財布のファスナーが壊れた時に購入しました。

財布に2万円近くも払うのはどうなんだ?と思いましたが、3年使っても全く壊れないですし、デザインもずっと気に入ったままなので、もし壊れてもまた同じ財布を買いたいと思います。

基本、キャッシュレス払いですが、いつも5千円から2万円くらいの現金を入れています。

4.エコバック

エコバック

エコバッグは、PLAZAで購入したファスナーつきのミッフィのエコバッグを使っています。

保冷保温と書いてありますが、使っていてその機能がうまいこと働いているなと感じたことはありません。

夏は、普通にアイスが溶けます。

でもかわいいので、そのまま使っています。

もしどこかが壊れてしまっても、また同じエコバックを買います。

5.メガネ

メガネとメガネケース

メガネは、大学生のときアニメーション制作の授業で著しく視力が低下したので、見かねた母が誕生日にプレゼントしてくれた初メガネです。

ブルーライトカットレンズにしていただいたので、眼精疲労がかなり、ましになった気がします。

生活していて困るほどの視力ではないので、パソコンで細かい作業するときしか使いません。

画像をレタッチするときと、パスの作業をするときはメガネがないと綺麗に作業できないので、失くしたら仕事が出来なくなってしまいますが、スペアを購入する気はありません。

https://www.jins.com/jp/item/LMN-17S-093_76.html

メガネケースはできるだけ特徴のないシンプルなデザインがいいなと思ったので、理想的なケースをamazonで購入しました。

6.ワイヤレスイヤホン

ワイヤレスイヤホンは電車に乗っている間にしか使用しないので、音質とかにも特にこだわりはなく、不快にならない程度にそこそこの音が聞こえればいいという考えて選びました。

あんまり音質がいいと、歌い出したくなってしまうので、良すぎても困るのです。

7.マスク

万年花粉症なので、マスクは複数持ち歩いています。

マスクケースが欲しいのですが、これだ!というのに出会ったことがないので、ちょっと嫌なのですがジッパー袋に入れています。

個包装していないマスクを直に入れるのは衛生的に気になるし、個包装しているマスクは袋がかさ張ったり、はみ出たりするのも気になります。

いいマスクケースが見つかったらいいですね。

8.ポーチ

ポーチはまたもやミッフィです。

この目の点々とお口のバッテンのみのミッフィが、とても素晴らしいデザインすぎて好きです。

ここ数年でよく見かけるようになったような気がするのですが、ディック・ブルーナーさんの描いたものなのでしょうか。

没後にどこかのグラフィックデザイナーさんが、グッズ販売用にデザインしたものなのでしょうか。



ここからはポーチの中身についてまとめます。

8-1.LAVONS ベッドルーム&ファブリックミスト


ラボンのスプレーを詰め替えて持ち歩いています。

お手洗いの個室に入るときや、やる気が出ないときに服やタオルにスプレーをして匂いを嗅ぐと少し元気になれます。

前は、香水を詰め替えて持ち歩いていましたが、匂いに過敏な人がいるかもしれないので、香水ではなくルームフレグランスにしました。

8-2.日焼け止めスティック

すぐ日焼けしてしまうので、一年中日焼け止めを塗っています。

出勤時以外の時間に外に出るときに、さっと塗りなおせるスティックタイプのものを持ち歩いています。

この日焼け止めスティックは、塗った気がほとんどしない上に、赤ちゃんにも使えるほどお肌にも優しいので重宝しています。

8-3.Q&Pコーワゴールドαプレミアム

疲れてどうしようもないときは1粒飲みます。
なんとなくですが、疲れが取れるような気がしています。

8-4.目薬(ロートCキューブアイスクールa)

どうしても眠くて、目を開けるのが辛くなったら使います。

8-5.目薬(ロートCキューブa)


目が乾いて仕方ないときに、びちゃびちゃになるまで点します。

なぜ2種類使い分けているのかというと、眠いときにノンクールタイプの優しい目薬を点しても目は覚めないし、クールタイプの目薬を目が乾いた時にびちゃびちゃに点すと、すごく沁みるからです。

8-6.頭痛薬(バファリンA)

疲れすぎて、熱っぽくなってきたら飲みます。

8-7.塗り薬

自分は肌が弱いので、肌が荒れてきたら塗ります。
指先用と首用です。

皮膚科で処方してもらったものを使用しています。

8-8.リップクリーム

メンタームのリップクリームを使っています。

1本がすごく安いので、グリグリ塗っても罪悪感ゼロでいられます。

自分の謎のこだわりで、メンターム入りのリップクリームじゃないと嫌なので、とても気に入っています。

8-9.口紅

口紅は友達にもらったYSLのルージュヴォリュプテシャインのものを使用しています。

仕事で社外の人に会うときや、会社終わりに誰かと会うときに塗り直す用で持ち歩いています。

体温で溶けるのか、スルスルっとした塗り心地で不快感が全くありません。

それにマンゴーのおいしい香りがして気分もいいです。

8-10.色付きリップクリーム

色付きのリップクリームは、口紅を塗り直すことができない時に使います。

鏡を見なくても、リップがはみ出ても目立たないので、時間がなくてもとてもいい感じの血色感になります。

自分は唇の色がほぼないので、とても助かっています!

8-11.アイプチ

浮腫んだり、寝不足で、二重の線が調子悪い時に使います。

こういうちょっとしたことで、健康さを演出できるので、とても助かっています!

誰も気にしないことですが、鏡をみるたびに寝不足感丸出しの自分の顔を見ると、余計にやる気がなくなるので自分のモチベーションのためにやっています。

8-12.ネイルオイル

ネイルをするより、自爪を綺麗に保っている人の手が好きなので、気がついた時に塗るようにしています。

8-13.くし

自分は外で髪の毛を直さないので、ほぼ出番はありませんが、くしを持ち歩いています。

前髪の毛束がまとまってるなと感じた時に使います。

年に数回ホテルに泊まることがあるので、ホテルのくしをいただいた時に交換しています。

8-14.プッシャー

アイプチをするときに使います。

いろんなプッシャーを試してみましたが、折式のプッシャーが一番軸がしっかりしていて使いやすいなと感じたので、

以上で、全部です。


0.持ち運ぶのを辞めたもの

0-1.ノートPC

会社から支給されたパソコンは毎日持ち歩いたら重いので、会社のデスクに置きっぱなしにしています。

HDを持ち歩けば、家で作業する時に自分のパソコンを使えばいいので、会社にHDを置いています。

PCを家に持って帰ると、時間制限がないのでダラダラ作業してしまうので、出来るだけ会社で仕事を終わらせて、どうしても家で作業しないと間に合わない時はHDを持って帰ります。

0-2.手帳

仕事のスケジュールは、デスクトップ型のカレンダーに書き込み、会社のデスクに置いています。

忙しい時は書き込みきれないので、前日に翌日のスケジュールを書き出して、付箋などに貼っておき、スマホで写真を取って管理します。

プライベートの予定は、自宅のウォールタイプのカレンダーに書き込んでいます。

月に会う人の数は制限しているので、覚えきれない数の約束はしないようにしています。

副業のスケジュールも、自宅のカレンダーに記入しています。

0-3.文房具

よく、ボールペンで思いついたものをメモするのですが、お気に入りのものを買っても、何回も無くすので、持ち歩かないことにしました。

0-4.ハンドクリーム

移動中にハンドクリームを塗ってしまっても、すぐ手を洗って流してしまうので、会社と家に置きっ放しにすることにしました。

0-5.折りたたみ傘

夏場は日傘を携帯しますが、それ以外の時期は折り畳み傘を自宅と会社に一本ずつ置いておき、持ち歩かないようにしています。


日によって、お弁当や水筒を持ち歩いたり、仕事の資料を入れたりしますが、基本はこんな感じです。

気がつくと、荷物が増えてしまいがちなので、いまの状態をキープできるように頑張ります!

おしまい