マガジンのカバー画像

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面?

17
『源氏物語』を、土佐光吉の工房が製作した色紙絵と現代語訳+原文、深掘り解説とともに読んでみましょう。
運営しているクリエイター

#源氏物語

絵で読む源氏物語~これはどんな場面?~源氏物語手鑑 須磨(一)

須磨の秋  廊に立つ3人。左端が源氏の君です。目の前には庭の草花が咲き乱れ、沖には小さな…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面?

『源氏物語』の絵を 本文とともに読む  平安時代後期に制作された「国宝 源氏物語絵巻」の…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面~源氏物語絵色紙帖 桐壺一

高麗の相人と対面  この絵は、『源氏物語』桐壺巻で、桐壺更衣の忘れ形見の皇子の行く末を案…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面~源氏物語手鑑 桐壺二

源氏の君の元服  十二歳になった源氏の君は元服します。現代では、成人年齢が十八歳に変更さ…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面~源氏物語絵色紙帖 箒木

笛と琴の合奏  この絵は『源氏物語』帚木(箒木)巻の「雨夜の品定め」で、左馬頭が語った体…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面~源氏物語手鑑 空蝉

中の品の女性と中川の家で 帚木の巻の冒頭、〈雨夜の品定め〉で男たちから経験談を聞かされて…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面~源氏物語手鑑 夕顔一

御忍び歩きのついでに  『源氏物語』夕顔の巻はこのようにはじまります。 ーーーーーーー  六条あたりの邸(六条御息所の邸)にひそかに通っているころ、内裏から退出してそこに向かう途中に、大弐乳母がひどく体調を崩して、尼になってしまったのを見舞うため、五条にある家をお訪ねになった。  六条御息所の邸に通うついでに、乳母を見舞う源氏の君。〈ついでかぁ〉と思ってしまいますが、尼君(大弐乳母)はもちろんのこと、乳母の子どもたちは畏れ多いことと、大喜びします。源氏の君は「ぼくを育てて

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面~源氏物語絵色紙帖 夕顔(二)

あこがれの六条御息所 六条御息所は、16歳のときに東宮(皇太子)に入内、姫君が生まれますが…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面?〜源氏物語絵色紙帖 若紫

ヒロイン登場 『サザエさん』のように、登場人物の年齢がずっと変わらない作品もありますが、…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面?〜源氏物語絵色紙帖 末摘花

荒れた邸で琴(きん)を弾く姫君 読者は知っているのに、物語の中の人は知らないことってあり…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面?~源氏物語絵色紙帖 紅葉賀

若紫は11歳 昔は数え年なので、お正月が来るとみんな、ひとつ年をとります。たとえば、12月に…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面~源氏物語絵色紙帖 花宴(一)

照りもせず曇りもはてぬ春の夜の朧月夜にしくものぞなき(月の光が明るすぎることもなく、暗す…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面~源氏物語手鑑 花宴(二)

内大臣家(弘徽殿女御の実家)で催された藤花の宴。遅咲きの桜も2本描かれています▼。ところ…

絵で読む『源氏物語』これはどんな場面~源氏物語絵色紙帖 葵

賀茂斎院の行列  葵祭にかかわる賀茂斎院のおでましは三回。祭に先立つ賀茂川での御禊、祭の当日の上賀茂神社・下鴨神社への参拝、祭の翌日の斎院への還立(祭のかへさ)。その行列は、どれもが大勢のお供を連れたはなやかなものだったので、経路にあたる大路には、いつもたくさんの見物人が集まりました。 『源氏物語』葵巻の車争い  『源氏物語』葵巻の車争いは、斎院の御禊の日に起きました。このときの斎院は、桐壺院(桐壺帝は朱雀帝に譲位しました)の三番目の皇女。かわいがっている皇女が、三年の