見出し画像

#40 繊細さんだけど、私は私。職業・属性、すべて私。

おはようございます。irohaです。

今回は

繊細さんだけど、私は私。職業・属性、すべて私。

というテーマで私の考えを綴ります。

あくまで一個人としての考えになる点だけ
ご了承の上、お読みすすめください😌


- - iroha nunoya🌷- - - - - - - - - - - - - - - - -
→HSPさん向けパーソナルコーチ
→kindle出版

Kindle書籍💐
→HSP×INFJ視点👀✨
「繊細さの活かし方と13のご機嫌習慣」公開中🪸

皆さま是非、お手に取ってみてくださいませ🍀

⊹ ࣪˖ ┈┈ ˖ ࣪⊹ ┈┈⊹ ࣪˖ ┈┈˖ ࣪⊹┈┈ ˖ ࣪⊹ ┈┈⊹ ࣪˖ ┈┈

私は私の等身大を生きていい。

何をしたって、
どんな呼び名をつけられたって私は私。

そう思えた瞬間から
私はスーッと心が軽くなった。

遡ると、
私がHSP(Highly Sensitive Person)で
表現される繊細さんとしての気質を
やっとのことで肯定的に
捉えられるようになったのは
ほんの一年前。

それ以前はHSPの言葉自体は
知っていたけれど、
そのことを知ったところでどうにか
なる問題ではないと思っていたし、
第一に、自分が保守的になりすぎて
しまうことが怖くて、
自分に保険をかけるかのような、
HSPという言葉自体を
特段気にも留めていなかった。

言い換えれば、
無意識的に拒絶していたのである。

しかし、昨年。
とある尊敬する方々からの
コーチングを受けたことをきっかけに
自分を繊細さんだと
ようやく認められるようになった。

それまでは、
社会人になって急にSNSで
発信活動をしだす人は
「HSP」を売名行為にでも
しているのか?など疑心暗鬼に
なるくらいにはHSPを盾にして、
今の自分をアピールする人は
いったい何なんだ。どんな神経してるんだ?

なんかフェアじゃないな。などと、
「HSP」という言葉に
素直になれない自分がいた。

しかし、コーチングを機に
ようやくその偏見の鎧を
脱ぐことができたのである。


それ以降というものの、
HSP(繊細さん気質)と共生していくために
気づいたことがある。

それは、

ここから先は

599字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?