見出し画像

2nd Single "With or"について

こんばんは。タカハシ(@northway_jp)です。

2023.5.31、2nd Single "With or"
リリースしました。

聴いてくださった方、ありがとうございます。
たくさん聴いてもらえたらとても嬉しいです。

未聴の方、↓から聴けますのでよかったら。
【配信】
https://linkcloud.mu/194e9e0d

【MV】
https://youtu.be/7eKe89uEwOY

今回は、With orについて各セクションごとに
つらつら書いてみました。
後書きみたいな感じです。

備忘録にすぎない箇所もありますが、
興味ある方は読んでみてください。


①楽曲について

ひとりバンド名義で活動している
私のスタンス、心象風景、思ってること等が
反映された楽曲になりました。

制作のきっかけはU2の"With or Without You"
から。
(タイトルから似たような曲を期待して聴いてくれた方には申し訳ないです。
あんな深遠な歌詞も到底真似できません。。)

配信サイトの紹介文にも書いてますが、
Oasisの"Listen Up"にもインスパイアされました。
歌い出しは、同曲の
"One fine day
Gonna leave you all behind"
から影響受けて書いてます。

他にも、歌詞(アルファベット表記箇所)の参照元がいくつかあるので書き出してみます。
大好きな名曲に仮託した表現が今回は頻出です。

・Blue Suede Shoes(Carl Lee Perkins, 1956)
・Rain(The Beatles, 1966)
・Lost In the Supermarket(The Clash, 1979)
・Lithium(Nirvana, 1991)

(一応、
With or Without Youは1987年、
Listen Upは1994年。)


Twitterでも言及してますが、
クレジットは下記の通り。
■作詞/作曲/歌 タカハシ
■編曲/(全ての)演奏 ailuroadさん(@ailuroad)

前作に続き、今回もailuroadさんと作りました。
ボーカルRecも手掛けてもらってます。
(作曲・歌唱のアドバイスなど他にも色々)

私が全く要領を得ないリファレンスやイメージ(※)をお伝えする一方で、私の好きな(とはいえ実は今回思いついてなかった)オルタナなアレンジを提案していただくなど、今回も的確でした。
元々シンプルなバンドサウンドも好きですし。

ギターソロもailuroadさんのアイデア!
いつもありがとうございます。

(※)
"今回はFender系のギターしか弾かないパラレルワールドのOasisみたいな感じで~"とか、
ふわっとしたことばかり言ってる自分が恥ずかしくなります()
でも、それはそれでいつかやってみたいね。


②ジャケ写について

歌詞"もう一度腕を伸ばした 届かないで"のイメージから。

月や空など、"届きそうで届かない"モチーフは
色々ありますが、今回は空でした。
(GRAPEVINEの"アナザーワールド"とかすごい好きです)

とはいえ、ただ空の写真を撮るのも違うので、
こういう感じになりました。
(上まで登ったところでやはり届かないよねっていう、)

その一方で"降りる"ためのはしごにも見えたら
視覚的な楽しみ方が増えていいかなとか
思ったり思わなかったりしてます。


③リリックビデオについて

楽曲のコンセプトや曲調から、歌ってる様子を
シンプルに撮るのがいいのかなと。

結果、タカハシが終始しゃしゃり出ることになりました。ご容赦ください。。本当に。。。

歌詞の翻訳がかなり時間かかりました。
(というかほぼそれしかやってない気が。。
映像は一発撮りだし。。)

ああこれは苦心してるな、、、など
読み取って楽しんでもらえたら笑


<まとめ?>

自分の楽曲を紹介できるのは自分だけなので、
前作リリース時よりは幾分、各方面踏み込んで
話したり、自己開示する感じになりました。

まあ、全然まだまだなんでしょうけど、、
前回ほど変な照れとかはなくなったかなと。。
発表の仕方はいつも手探りですがいい加減慣れたい。


関わってくれる皆様に感謝。
Twitterはいいねしがちかもですが本心です。
うざかったらすみません。

いつもありがとうございます。

今回は、そんな感じで~~~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?