マガジンのカバー画像

わたしは思うのでth(す)

55
趣味の映画やイラスト、ゲーム。仕事にしている国際交流や、子供の学習支援。
運営しているクリエイター

#映画レビュー

映画「ターミナル」と、人情

トム・ハンクス主演の映画「ターミナル」を、何年かぶりに観た。やはり、とても元気づけられる映画だった。 主人公のおじさんは、旧ソ連の架空の小国から来た人。用事があってニューヨークを訪れる。だが空港に着いたところで、祖国で勃発したクーデターの影響でパスポートが無効になってしまう。その結果入国が不可能になり、ターミナルで数ヶ月の間サヴァイヴァルを強いられるというお話だ。 このおじさん、英語が話せないものだから、最初は周りのひとにとても煙たがられる。その孤独具合が、観ていてと

英語学習にオススメの映画「クボ 二本の弦の秘密」

「英語で映画を観てみたいけど、手始めに何がいいかな?」という方におすすめの「クボ 二本の弦の秘密」。とてもおもしろいストップモーションアニメ(※)です。 リスニングが苦手な方は、設定で英語字幕を出したり、あとで日本語字幕でご覧になってみると良いと思います! (※人形などを少しずつ動かして撮影し、動いているように見せる手法の映像作品)  ★★あらすじ★★封建時代の日本。弱った母と一緒に洞窟に住んでいる少年クボは、三味線で折り紙を操れる不思議な能力を持っていた。   彼は自

人間臭さがいい 映画「男はつらいよ」

「男はつらいよ」を初めてちゃんと観た。今映画館でやっているやつ。英国人のお友達(!)が強くオススメしてきたのだ。それで「まあ観とくか」と大して期待もせずに観たら、感動した。 映画は半分くらい、これまでのシリーズの回想で構成されている。文字通り、ありふれた日常がものがたりの舞台だ。その中でやりとりされるちょっとした優しさのようなものに、心がいちいち反応した。 何気ない会話に涙が出そうになる。感動を煽るシーンなんてとくにあるわけじゃないんだけどな。気がつくと、周りから鼻をすす

モキュメンタリー映画を見よう!

「モキュメンタリー」をご存知だろうか?ウソのドキュメンタリー風な映画やテレビ番組ジャンルのことだ。某動画配信サービスのラインナップに出ていて興味を持ち、日本でもちょっと前に宣伝されていた「グレイヴ・エンカウンターズ(2011年 カナダ)」を観た。 嘘くさいちゃらちゃらしたお兄ちゃんたちが、嘘の恐怖ドキュメンタリーを作ろうと古い精神病院に入っていくところから映画は始まる。そして本当に怖い目に遭ってしまい、ちゃらちゃらした人たちがぶるぶるする話である。 映画は一応ホラーなんだ

古くても良いものは良い 「ネバーエンディング・ストーリー」

先日、ちょっとした工作の作業をしながら、なんとなしにNetflixで「ネバーエンディング・ストーリー(84独・米)」を流したのだ。勇者が架空の世界「ファンタージェン」を救うべく旅をするというファンタジーだ。懐かしくて、そして嬉しくて、途中で作業の手を止めて観てしまった。 考えてみると、この映画を観るのはたぶん二十数年ぶり。最後に観たのは小学生の頃だったかな。驚いたことに、セリフやシーンをかなり細かく覚えていた。今なんて、去年観た「アヴェンジャーズ」の筋書きさえぼんやりとしか