見出し画像

furikaeri #003

こんにちは。

今回は、3/14から始めた有料記事やトレーニング動画の3月総決算としての「販売結果」をメインとし、記事を多くの方に知ってもらうためにしたことや購入して読んでいただくために色々と試行錯誤したその一週間の裏側を「こうしたらこんな結果になりました」っていう感じで3月を振り返りたいと思います。

過去のfurikaeriはコチラをご覧ください。


まず初めに3月の月間売上金額を発表したいと思います。

・有料記事 4,600円
・有料動画 2,000円                合  計 6,600円

思っていたよりもたくさんの方にご購入いただきました。
ビックリです!!

本当にありがとうございます!!


内訳はこんな感じです。

単価150~250円の有料記事が600円でまとめて読めるマガジン
・ブラジル式フットボールトレーニングノート 3本 1,800円

・上手くしたいならアドバイスをするな 5本 500円

・視野を広げるためのトレーンング 基礎編 9本 1,050円
・視野を広げるためのトレーンング 基礎編 5本    750円

・ジュニア年代で今すぐできる"数的不均等トレーニング" 5本 500円*有料記事
                          5本 1,000円*有料動画 
・低学年からできる戦術トレーニング(有料記事なし)   5本 1,000円*有料動画

Twitterは3月で137ツイート

スクリーンショット 2021-04-05 10.15.56

スクリーンショット 2021-04-05 10.16.54

noteでの記事販売をする前はほとんどツイートしていなかったので、グラフが月の後半からメキメキと伸びてきているのがお分かりいただけると思います。

furikaeriを書き、ツイートでの紹介の仕方を見直したり、ただ紹介するだけではなく有料記事や動画を見ることで得られるベネフィットを書いたりしました。トレーニング動画では、トレーニングの内容や効果、そして目的が伝わるようにセールスコピーを書き、時間に合わせたタイムリーな紹介ツイートなど時間をセットするといった予約投稿をするなどといった試行錯誤をしていたら1日のツイート回数も10~20ツイートするようにもなりました。

中でも3月最終週となる先週にツイートのやり方を少し変えてみました。

トレーニング動画を紹介するツイートは、「このトレーニングからはこんな効果を得られますよ」といった指導するコーチが望むベネフィットやトレーニングの内容が伝わるように掘り下げてツイートしてみたり。

例えばこんなふうに👇

本文を追加


そしてパパさんコーチをはじめ、とにかくジュニア年代を指導されている多くの方に見ていただくようにページへの誘導する導線を増やしてみました。


①有料記事単体にダイレクト
これは有料記事へ直接アクセスできるように記事を紹介したり、トレーニング内容や目的などコーチの方による伝わるようにツイート


②マガジンへダイレクトに
有料記事をよりお得にお手頃に読んでもらえるようにと「マガジン機能」を活用しパッケージ化に。そのお得とお手頃感が伝わるようなツイート。
*画像をクリックするとマガジンページにアクセスできます。

スクリーンショット 2021-04-05 11.05.17


③関連する有料記事をセット紹介
「視野を広げる」シリーズの記事をセットで紹介するツイート。

本文を追加のコピー


④ページそのものにアクセス
まずは、ページそのものにアクセスしてもらい、どんな記事があるのか? どんな動画があるのか? 気になったのもを手に取っていただけるようにツイート

スクリーンショット 2021-04-05 11.09.41


⑤マガジン購入者しか購読できない限定無料記事を紹介
記事を単体購入している方が読めなくて、マガジン購入された方しか読めないという記事を紹介。 
気になる方は、下の画像をクリックしてみてください。
どう表示されるかお分かりいただけると思います。

スクリーンショット 2021-04-05 11.13.36



かなり必死な感じが伝わってしまっているかもしれませんが💦

ありとあらゆる手を打ってアクセス数を増やし、より知ってもらえるようによりシンプルにコーチのみなさんに届くように色々とやってみました。


ツイートの予約設定は朝と昼の2回に。
ツイートの予約設定は朝起きたら昼までの分を5〜6ツイート、夜までの分を昼に同じく5〜6ツイート分を予約セットしておきます。

こうすることで、ツイートし忘れるといったことがまずは無くなります。 
そして、ツイートに割く時間を減らし、他に労力を割く時間を増やすことができました。


思いのほか売り上げが出てしまいビックリですが、ここで慢心せず過信もせず、しっかりと提供できるクオリティーを上げていきたいと思います。

売れるということも大切ですが、何よりも購入いただいた方が記事や動画を見た事によって指導のスキルがアップし、その事によって子どもたちが少しでも楽しくそして上達できることの手助けになることが何よりも重要なこと。

ここの部分からブレずに4月も引き続きやっていきたいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。


最後まで読んでいただきありがとうございます!