見出し画像

脳死で不惑を手に入れる26

ようやく咳が落ち着いてきて健康を取り戻しつつある。おかげさまで(?)人生マックスになっていた体重が3キロ減って、ベスト体重まであと2キロというところまで戻ったのだが、太るタイミングは明らかに増えているのに、減るタイミングは病気が主になりつつある気がする。
ということで、逆説的にいよいよ体の維持が大変になってきたことを感じた先週の進捗。
半年の振り返りもしたことなので、今後は解析士取得後に始めた勉強のことも含め、
★コンサル力を強みにする
★Webの基礎力を上げる
★記録/振り返り

という3軸で記録していく。

コンサル力のあるフリーのディレクターとして生きていく力を付ける

★コンサル力を強みにする

→上級ウェブ解析士を取得。財務諸表の読み方の勉強を開始。
先週上級ウェブ解析士のオープンバッジが届き、上級ウェブ解析士関連の勉強はこれで終わり。項目も「ウェブ解析士を取得する」から「コンサル力を強みにする」というより上位の内容に変更して継続する。
GA4での解析からPDCAを回すことは今後も業務の中で行うので、自主的な勉強としてはよりコンサル寄りの内容として、企業経営側の知識も付けていきたい。ということで、財務諸表の読み方の勉強を始めてみた。

ものすごく入門書っぽかったので、「会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方」を読了。ざっくりと
・貸借対照表(B/S)…資産、負債、純資産(資産-負債=純資産)から財政状態が分かる
・損益計算書(P/L)…収益と費用(収益-費用=利益)から経営成績が分かる
・キャッシュフロー計算書(C/F)…キャッシュの出入りから(期首のキャッシュ残高+期中のキャッシュ増減額=期末のキャッシュ残高)キャッシュの流れが分かる
ということが分かったが、ちゃんと読めるようになるためには業界や業態についての理解が必要という感じだった。とりあえず最初の一冊として楽しく読めたので、今週以降は実践編を読んでみる。

★Webの基礎力を上げる

●コーディング
・Progateを毎日やる
→HTML、CSS、JS、jQuery、PHP終了。PythonV開始。
Vは継承の話。こちらもⅣのクラスやインスタンス同様にPHPと同じ概念なので今のところ混乱はない。PHPの書き方がPythonで上書きされていくような感覚なので、逆にPHPの記述を見たときに「これなんだっけ?」にはなりつつある。

・Codejumpの練習サイトを全部作る
→初級編の11サイト目完成

今日頑張ってようやく11サイト目が終了。長かった。。。
11サイト目では縦書きのwriting-mode:vertical-rl;を始めて使用。要素を重ねるposition:absolute;の使い方や要素を反転させるflex-direction(display:flex;じゃないと使えない)の使い方はまだまだ怪しい。
残りは中級編の5サイト、と思ったらサイトが拡張されて大幅にコンテンツが増えていた。どうするかはあと5サイト作り終えたら考えたいと思う。気持ちはだいぶ後ろ向き。

●デザイン
・素敵なデザインのサイトを閲覧。PC、SP表示とフォントを確認。

動きのあるサイトを見ていた時にthree.jsで実装しているということが書かれていた。three.jsというのは、ブラウザで3D映像を描画する軽量なJavaScriptライブラリなのだそうだが、今わかるのは最後のJavaScriptライブラリというところだけ。
先週はオンラインコミュニティ内のGSAPでパララックスを実装するというイベントにも参加したのだが、GSAPというのもやはりJavaScriptライブラリだ。
これまで動きはJSで付けると漠然と理解していたが、その先にはJSライブラリの世界が広がっていて、用途に応じて使い分けていくもの…と見受けられる。全然デザインの話になっていないことは今気づいた。まあ、それもよし。

●アクセシビリティ
・週1でオンラインコミュニティのWCAG輪読会に参加
→最終回を病欠したので、「5.適合」を個人的に読了。

適合はどういう状態をWCAGに適合しているとするか、それをどう表明したらよいか、といった内容だった。
面白かったのは、「5.4 部分適合に関する記述 - 第三者によるコンテンツ」。要はサイト公開後に第三者によって追加されるコンテンツ(ブログ、利用者がコメントを追加できる記事等)がある場合どうするかという話だが、方法は以下の二つ。

①修正が必要な部分を見つけて2営業日以内に修正する。その場合は「前頁適合している」と言っていい。
②部分適合として、「このページは適合していないが、制御されていない情報源に起因する以下の部分を除けば、WCAG 2.1 にレベル X で適合していることになる。」と表明する。

2営業日以内というあまりに具体的な指定がツボだった。①の監視コストを考えると大体②が選ばれそう。
これでWCAG2.1を一読したことになるが、アクセシビリティについては理解できていないことばかりなので、もう少しかみ砕かれているデジタル庁の「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」に立ち返ろうと思う。
輪読会は別の形で続きそうなので、引き続き参加したい。

●システム/ネットワーク
・「情報セキュリティマネジメント」資格を取得する
→テキストを41%まで読了。
とりあえず通勤のときに読み進めている。理屈は何となくわかるけど知らない用語が多すぎて、今のところ覚えられる気がしない。ぼちぼち進めていきたい。

★記録/振り返り
●週1でNoteに進捗を残す
→26記事目を投稿。

あっという間に7月。にわかに仕事も忙しくなってきたが、勉強は日々進めたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?