見出し画像

再発予防の観点から脳卒中を考える


皆さんこんにちは♫♫
臨床バトンへようこそ。臨床バトン137日目を担当させていただきます。
最近、読書にはまり、様々なジャンルの本を読んでいるだいすけこと高橋です。

前回は【意識障害を考える ~セラピストにできる本質的な事~】について書かせていただきました。
⇒ https://note.com/nougeblog/n/n84b0b8ada615/edit


是非ご参照ください。

今回はタイトルの通り、再発予防について考えていきたいと思います。



●脳卒中の再発率


皆様早速ですが脳卒中の累計再発率はご存知でしょうか?

一般的に全体で【5年間で35.3%】、【10年間で51.3%】と言われ、年数が経過するほど高い割合を占めると示唆されていています。                
              Hata.Jら 2005


その中でも脳梗塞は、全体の【20%】の患者が再発する可能性があるとされています。

初回発症2年以内にそのうちの48%が起こり、年間を通した再発率は5.4%と言われています。さらに、5年では20~40%、年間では3~8%の再発率です。

また心房細動がある方は、ない方に比べリスクは【5倍】にもなります。



脳出血の場合は

脳出血の再発率は、2~20%で、年間の再発率は2.9%とされています。

ここから先は

2,003字 / 4画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?