マガジンのカバー画像

臨床BATON 定期購読マガジン

全国展開している脳外臨床研究会に所属するメンバー達が、『臨床で起こる悩み』『臨床での気づき』を読者の皆様と共有し、知識と臨床を結び付けたいと思い、臨床BATONで1記事ずつ想いを…
このマガジンでは週2日、明日から臨床に活かせる新たな記事を皆様にお届けしています。 このblogは…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#歩行

ロッカーファンクションの役割

みなさん、おはようございます🌞 本日も臨床BATONにお越しいただきありがとうございます! 第…

200

歩行を理解する〜倒立振り子モデルとは〜

おはようございます🌞 本日も臨床BATONにお越しいただきありがとうございます! 493日目を担当…

200

日常生活に大切なステップ動作の見方〜脳卒中患者の動作開始に着目して〜

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。 本日も臨床BATONにお越し頂…

200

なぜ、歩行開始時の1・2歩目がでにくいのか

本日も臨床BATONにお越し頂きありがとうございます。 457日目を担当します、ジュニアです。 …

200

日常生活に必要な応用歩行の見方〜横歩きとバランスの関係性〜

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。 本日も臨床BATONにお越し頂…

200

歩行の目標設定に必要な考え方

皆さんおはようございます🌞 444日目を担当する理学療法士のシミーです! 私の記事では、臨…

200

膝関節痛がある中での動作について

おはようございます(^^)/ 本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。 442日目担当のジュニアです。 ★はじめに歩行時に膝関節痛があることで歩行練習がなかなか捗らずということはないでしょうか? 膝関節痛のみではないかと思いますが多く目にするのは膝関節ではないかと。 歩行時の膝関節痛と言っても立脚期の荷重時なのか、遊脚期の非荷重時なのかによって評価やアプローチには違いがうまれてくるのではないかと考えています。 そして、立脚の荷重時でもどの相でどのような

¥200

歩行時のつまずき・引っ掛かりのなぜ?

おはようございます。本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。433日目担当のジュ…

200

臨床を変える側方(サイド)ステップの見方〜動作開始時に着目して〜

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。 本日も臨床BATONにお越し頂…

200

後方歩行を安定させるために〜足関節に着目した考え方②〜

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。 本日も臨床BATONにお越し頂…

200

疾患別で見ていく応用動作の見方〜運動失調の方向転換動作を考えるポイント〜

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。 臨床BATON306日目を担当…

200

自宅復帰に必要な後方歩行の見方〜転倒しないための速度制御について〜

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。 本日も臨床BATONにお越し頂…

200

期間限定無料公開!(7月12〜18日)

皆さん、お疲れ様です。 脳外臨床研究会 橋本です! 暑い日が続きますが、体調はいかがでし…

杖歩行と独歩では何が違うのか?PART2  ~歩行リズム・下肢筋活動から考えられること~

本日も臨床BATONへお越しいただき、ありがとうございます。 最近子供達が野球を始めたことでワクワクしている281日目担当のPTジュニアこと吉岡勇貴です(^-^)自分もずっと野球をしてきたので何気に嬉しいですよね。これからの成長がとても楽しみです✨ ★はじめに前回は杖歩行から独歩獲得に向けて取り組んでいく中で『下肢や体幹の筋力が弱いからだ』『そもそもバランスが悪い』と考えて治療に臨む事が多かったように思います。しかし、下肢・体幹の筋力強化練習をずっと行ってきたが独歩に繋がら

¥200